更新 :
ママが突然の骨折…どうする育児と家事!周囲の協力と便利グッズ
ケガは突然やってくる
先日、車でおでかけをする際に私がまさかの骨折をしてしまいました(子どもではない)。子どもをチャイルドシートに乗せる際に、子どもとチャイルドシートの間に手を挟んでしまい、そこで変な抜き方をしたのか、左手の薬指が左に曲がってしまいました。家に帰ってからも痛みが引かず、夜間救急で診てもらうことにしました。すると、なんと骨折していたんです。
左手の薬指の第一関節なので、子どもの着替えやオムツ替えはちょっと痛いけどできます。問題は風呂。包帯をしているので濡らさないようにかぶせなければなりません。自分を洗うのですら片手でままならないのに、子どもとどうやって入るかなぁと悩みましたが、幸いにも薬指だったので、左手でシャワーを持つことができ、何とか風呂にも入れています。
ママの突然の骨折に必要だったこと
通常通りに生活ができない!子どもの世話どうする?となった時に、やっぱり必要なのが周囲の協力。パパ、両親とサポート体制を日頃からちゃんと作っておくことが大事だと思いました。後は家事の自動化が功を奏しました。
・パパに頼る
うちはママっ子なので、なんでもママー、ママー。ちゃんと子どもにママが怪我してしまったことを伝えて、パパと風呂、着替え、ドライヤーなど対応してもらっています。
・両親に頼る
うちは私、パパともに両親の家が電車で一時間程度なので、即ヘルプを呼びました。パパの出張もあるので、夜は誰かに来てもらうようにシフトをくみました。風呂はギリギリ入れるけど、やっぱり子どもと二人っきりだと不安でした。
・家事の自動化
掃除はルンバ、洗い物は食洗機、料理はホットクック。日頃から3種の神器を使いこなしていることで、緊急事態を乗り切ることができました。
骨折した時の便利グッズ

風呂や洗い物の際に、いちいち袋を巻くのはめんどくさい!と思ってネットで調べたら、便利グッズがたくさんありました!
・包帯したまま使える手袋(写真右)
2枚入りで274円!めっちゃ安いし、簡単に装着できる。洗い物だったらこれで十分です。肘まですっぽり入るので、だいぶカバーできると思います。何回か使うとゴムが緩みますが、洗い物で肘まで濡らすことはないので、2枚でも十分な期間利用できると思います。
・防水シャワーカバー(写真左)
上記の手袋より水の侵入が防げます。腕を入れるだけでピッタリフィットするので、腕を下に向けても水が入りません。娘との風呂に最適でした!ただし、長風呂は鬱血するので要注意です。
やっぱり、健康第一!!
-
リンク一覧