ブログ
体験学習、子供向けアート、工作、イベントやおでかけが大好き!

更新

【職業体験】大人気「マックアドベンチャー」に参加!予約のコツは!?

【職業体験】大人気「マックアドベンチャー」に参加!予約のコツは!?

こんにちは!山口です。

夏休みが近付いてきて、各企業、団体の体験教室や職業体験の案内が増えて来ましたね!
小学生になると参加できる体験がグッと増えて今から夏休みがワクワクです。


でも夏休みに限らず、毎月職業体験を募集している企業があるのをご存知ですか?

子ども達も大好きな、マクドナルドで幼児~小学生を対象とした「マックアドベンチャー」という職業体験が出来るんですよ♪

マックアドベンチャーってどんなことをするの?

【マックアドベンチャー基本情報】

■対象年齢 :3~12歳 (おむつの子NG)
■人数上限 :3~4名 (店舗による)
■所要時間 :約1時間
■対象店舗 :全店ではないのでHPで要確認
■体験回数 :全5回 (内容が変わるそうです!&5回目はお土産が貰えます)
■予約席有り
■服装 :長いズボン、運動靴、半そで(推奨)
※サンダル/長靴NG、女の子は髪の毛をまとめる


≪やること≫(初回)
1、しっかり手洗い
食品を触るのでいつも以上のしっかり手洗いを教えて貰います。
2、ハンバーガー作り
3、サイドメニュー作り
4、レジ体験 (お店による)

≪メニュー≫
1、スタンダードプラン 980円
※ハンバーガー、ポテト、ドリンク、ハッピーセットのおもちゃ

2、スペシャルバーガープラン 1200円
※オリジナルハンバーガー、ポテト、ドリンク、ハッピーセットのおもちゃ

内容は大体どの店も同じだけど、店舗により少し内容を変えている所もあるとの事でした。
お席はあらかじめ予約席を用意してくれていますので、
人気店舗でも荷物を置いて親も見学出来るし、体験後にはゆっくりお店で食べる事も出来ますよ♪

↓お近くのマックアドベンチャー開催店舗をエリア検索してみてね!

参加者に配られるとっても大切なカード!
裏は体験回数のシールが貼れるよ!我が家は1回目♪

いざちびっ子マッククルーに変身!

最初に予約席に案内されて、そこで親子共に説明を受けます。
息子は首に下げる参加者カードにお名前を書いたり、レシピノートを見ながらどんなハンバーガーの具があるかチェック!

スペシャルバーガープランだと好きな具材を入れたオリジナルバーガーを作れるので、わくわく感が増しますね♪

レシピが決まったらサッと着替えて、クルーに変身です!
ご案内していただいている本物の店員さんが、これまたよく慣れていて
「お母さん、今シャッターチャンスですよ!」
「こちらのポスターの前だと綺麗に撮れますよ!」
と教えてくれて笑

心置きなくたくさん写真を撮れて嬉しかったです笑

どんなハンバーガーにしようかな♪



ちびっ子クルーに変身!

いざマックの厨房へ潜入!

・・・出来るのは子供だけです。
親は残念!と言っても、通常営業中なので当たり前ですね;

母は気になって、レジの近くで中を覗き込んで見ていました笑
厨房の中の撮影、レジ周りの撮影はNGだそうです。

中で体験している内に体験代を普通にお会計としてお支払いしました。

これから中に行ってきまーす!

20分程中でニコニコした息子が厨房探検から出てきました。
これにて体験修了!
作ったハッピーセットをお席に持ち帰って衣装を返却。

体験後に本物の店員さんが中でどんな事をしたか教えてくれました!
・-20度の冷凍庫の中からカチコチのパテを取り出し、凍った肉を触って確認。
・バンズを焼くのとパテを両面プレートで焼くのをお手伝い。
・ポテトを大きなケースに入れて枠にはめ、更に塩を振りかけてポテトを揚げる。
・チーズやピクルスなど自分の入れたい具でハンバーガーを作って、紙で包む。
・ドリンクを入れる。

息子は「特別な場所に入って、特別な事をした」という満足なホクホク顔でした♪

オリジナルハッピーセット完成~♪

とってもおススメ!でも予約にはコツがあるよ!

自分で作ったハンバーガーは「いつもよりすっごく美味しすぎる!」そうです笑
そりゃ自分で作ったらきっと格別でしょうね~!
私もやってみたいくらいです笑


この体験、楽しいし食育や職業体験としてもとってもおススメですが、相当人気がありまして予約がなかなか取れない事でも有名です。
ネットのみの受付で、店舗では直接予約できないので、予約開始日にネットとにらめっこするしかありません。
そしてこの予約開始日は店舗によって違い、しかも一般公開されていないようなので、時々チェックが必須です。

そこで・・・
■予約のコツ1!
・1日、10日、20日などキリの良い日に開始している印象です
あくまで数店舗見た印象ですが、まずはその日に確認してみてください。

■予約のコツ2!
・事前にマクドナルド会員(無料)になっておきましょう!必須!
この体験は会員限定の為、IDが無いと出来ません。
スケジュールの空きを発見しても、会員登録に手こずってる間に埋まっちゃうと、また1か月後に再チャレンジになるので・・・

■予約のコツ3!
・店舗により曜日と時間は決まっているので、翌月のスケジュールの見通しを立てておく
例えその月の予約合戦に負けたとしても、どの曜日と時間で募集されているかが分かれば翌月のスケジュールを開けておくことが可能になり、次回スムーズに予約できます。

狙っている店舗の予約開始日さえ分かれば、あとは楽なのでまずは開始日を探りましょう。


我が家もあと4回行くと張り切る息子がいるので、予約頑張ります!
最後までお読みいただきましてありがとうございました。

※写真撮影、掲載の確認をしております

すっごく美味しすぎるハンバーガーが完成!
大満足!あと4回行くよ~!

この記事を書いた人

山口都の画像

東京都

山口都

体験学習、子供向けアート、工作、イベントやおでかけが大好き!

夫と息子の3人家族。
遊ぶことが大好きファミリー!
おでかけ多め、息子と工作や実験、アートなど楽しんでいます。
イベント参加レポなど書いています。

山口都:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌