ブログ

更新

高島縮だから夏は涼しく使えてオススメ!SOUSOUのテキスタイルマスク

高島縮だから夏は涼しく使えてオススメ!SOUSOUのテキスタイルマスク

高島縮だから夏は涼しく使えてオススメ!SOUSOUのテキスタイルマスク

こんにちは!
こぐまのMartinです!

3月卒園式、4月ご入園の方々も
新学期が始まってまだまだバタバタな
日々をお送りではないでしょうか。

はい、当の私、Martinも
春はお仕事で大忙しでございます。
(家事に関してはいつもながら
主人に大分と助けて頂いております!
thank you my husband!!!)

コロナ禍も大分融和されたようで
学校によっては「マスクを付ける付けないは
保護者の方にお任せしますー」と言うパターン
結構多いのではないでしょうか。

まだまだマスク必要だなー。

可愛いマスク無いかなー?

オシャレも楽しみたいなー!

と言う方にとってもオススメな
今日のblog是非ご参考に!

それではどうぞ!

可愛いテキスタイルがいっぱい!

京都のテキスタイルブランドSOUSOU

以前のblogでもチラリと
ご紹介させて頂きました
ムッキーちゃんの下に敷いていた
伊勢木綿の手拭いもSOUSOUなのですが
(Martinはハンカチがわりに愛用してます!)

Martinがお仕事で使うお衣装や
普段着にも愛用しております
京都のテキスタイルブランド
SOUSOU

最近では国内外でも有名なSOUSOU
少し丸みをおびた可愛らしい数字の柄の
SO-SU-Uと言う代表的な柄が
SOUSOUの中でも特に大人気の柄です。

そんなSOUSOUの中でも
私の娘mini meが
愛用しているお洋服も
SOUSOUの「わらべぎ」と言う
子供服のシリーズ。

子供服だけでは無く
色んなシーンに合わせて
お洋服のシリーズがあるので
我が家は家族全員
全てSOUSOUのお洋服

なのですが、お洋服以外にも
日用品や可愛らしいお菓子などもあり
そちらはまたおいおい我が家の
愛用品と共に色々と
ご紹介していきたいと思います!

高島縮って知ってる?

MartinがSOUSOUに出会うまで
全く知らなかった高島縮と言う生地

高島縮とは
滋賀県高島市で江戸時代の
天明の頃より生産されている、
よこ糸に強い撚りをかけた糸(強撚糸)を
使用し、布面にシボとシャリ感を出した
綿ちぢみの事でございます。

生地にはシボがあるため
肌につく面積が少なく、
汗を点ですって面で拡散し、
体感温度はマイナス2度と言われているので
・吸汗性・速乾性・通気性・吸湿性・
放湿性に優れているので夏は涼しく
冬は暖かいとっても素敵な生地。
マイナス2度は大分違います!

そんな高島縮
最近ではSNSの映えスポットでも
ご紹介されている「高島ちぢみ」で
織りあげた虹のカーテン等も
有名ですよね。
「あ!知ってる〜!」
「行った事あるー!」と言う方も
多いのでは無いのでしょうか。

今日はそんな高島縮で出来た
とっても可愛いマスクをご紹介致します!

可愛いテキスタイルにウキウキ!

世の中がマスク生活になった時。
我が家は元々不織布マスクのストックが
幸いにもあったので暫くはストックで
しのいでおりましたがストックも無くなり
世の中から不織布のマスクも消え
もう自分で作るしか無い!と
自作のマスクを使っておりました。

でもまだ最初の頃は布マスクなんか
作った事もない!生地もゴムも
どこのお店も売り切れていて
何とか手に入れた材料を使い
手探りでマスクを作っていました。

もちろん着け心地は最悪。
だってマスク作った事無いんだもん!

そんな時にSOUSOUから
可愛らしいテキスタイルの
マスクが売り出されたんです!

可愛いテキスタイルがいっぱい!

色柄豊富でサイズも豊富!

SOUSOUは何といっても
テキスタイルブランド!

とっても可愛い柄が沢山あります!
子供用Sサイズの一部をご紹介!

とーーーっても可愛く無いですか?

これはほんの一部なんです!

代表的な数字のSO-SU-U柄も
色が豊富なので可愛過ぎます!

珍しいのが自動車の柄や猫の柄
和柄もとてもシックに決まります!

mini meの幼稚園は制服があるので
幼稚園の時は制服に合わせた柄や
普段着の時などは元気が出るような
可愛らしい柄を選んだり。

とーっても可愛いテキスタイルマスク
幼稚園の式典などの時はシックな柄を選びます。

何といっても種類の多さと高島縮!

次回のblogもお楽しみに!
最後までお読み頂きありがとうございました!

※SOUSOU店内全ての商品も含め
SOUSOUより撮影許可を頂いております。

写真は「伊勢木綿」の店舗でのマスクコーナーの一部。SOUSOU各店舗でも販売中ですが「SOUSOU足袋」が1番多く販売されてると思うので柄やサイズは「SOUSOU足袋」が見やすいかもです!

この記事を書いた人

&ブロガーズの画像

&ブロガーズ

読者代表ブロガー。全員が乳幼児〜小学生を育てるママ・パパで、生活者視点で自分の興味関心を起点に発信しています。情報感度が高く「一芸あり」のメンバーも多数。

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌