更新 :
実食!辛いのが苦手なママも子供も食べれる!まるで料亭の味!おだしのスパイスカレー

実食!辛いのが苦手なママも子供も食べれる!まるで料亭の味!おだしのスパイスカレー
こんにちは!
こぐまのMartinです!
この度、久原本家にお声がけ頂き
茅乃舎のスパイスカレー2種を
my husbandに作って貰いました!
カレーはスパイスから作る派の
my husbandのプロ顔負けの感想と共に
辛いカレーが苦手なMartinの感想も踏まえて
楽しくレポートさせて頂きます!
お家で簡単にスパイスカレーを
時短で作れるこちらの商品!
スパイスカレーが好き!
でも子供は辛いのが苦手、
正直大人の分と子供の分を
分けて作るのがめんどくさいんだよね…
何より子供と一緒に楽しく食べたい!
と言う方に
とってもオススメな
今日のblog
是非ご参考に!
それではどうぞ!

本気のカレーが食べられない。
実は私Martinは本気のカレーが
とてもとてもとーっても苦手。
Martinが言う本気のカレーとは
スパイスをたっぷり使った辛いカレーや
グリーンカレー、ココナッツカレーと
聞くと甘そうなイメージなのにめちゃ辛い。
昨今のカレーブームから世の中に
辛いカレーとても増えてると思いません?
そう、
Martinは辛い本気のカレーが
とても苦手なんです。
そんな辛いのが苦手な私とは正反対の
my husbandは大の辛いカレー好き。
彼は自分でスパイスから調合して
こだわりの辛いカレーを作る程
スパイスカレーが大好き!
もちろん辛いカレーが苦手なのは
家族では私以外にもmini meも同じく。
mini meはまだ小さいので
辛いカレーは当然苦手。
なのでmy husbandは
自分がカレーを作る時
煮込みの後、味を付ける前に
私とmini meの分とはお鍋を分けて
それぞれの味付けで作ってくれる。
1人だけ楽しむのでは無く
ちゃんと分けて作ってくれる
my husband。彼はとても優しい。
でも絶対めんどくさいだろうなー
味付けも2種作らないとだし…
洗い物も増えるし…と
my husbandがカレーを
作ってくれる時は
いつも申し訳ない気持ちが…
お子さまでも食べられるって本当???
そんな時にあんふぁんより
お声がけ頂いたこちらの商品
おだしのカレー?
子供と食べれる?
えー?!
スパイスカレーなのに???
辛くないの???
Martinでも食べれるの?!
と半信半疑でしたが
なんだか美味しそうな
このパッケージw
調べてみると
久原本家と言う色々なおだしを
作っていて中でも今回のスパイスカレーは
久原本家さんの商品の一つ、
茅乃舎だしを使って作った
スパイスカレーだとか。
おだし屋さんのスパイスカレーと聞くと
なんだかちょっとワクワクしませんか?

早速作って頂こう!
それでは早速我が家でのお料理担当
カレー大好きmy husbandに
作って頂こう!!!
わーいわーい!
楽しみだ〜!!!
DAY1はこちら!
洋風スパイスカレーです!
用意するのは
鶏肉と玉ねぎ!
30分で完成って本当かな?
早速開けてみました!
沢山のスパイスや色々な粉末が!
では早速調理開始です!


お肉からこだわってます!
my husband、
この度のスパイスカレーを
作るのが楽しみだったそう。
実はこの鶏肉、塊だったのに
まるでカットされて
売ってるかのような仕上がり!
my husbandは言った。
「この鶏肉ね、モモ肉なんだよ!」
や、そんな得意げに言わなくてもw
なんにせよせっかくの美味しそうな
スパイスカレーには美味しい食材で
作りたいとかなりやる気のmy husband。
玉ねぎもピッカピカ。
こちらのスパイスカレーを作るにあたり
自分で用意する材料は2つだけ!
お肉と玉ねぎ。
今回のお肉は洋風スパイスカレーの
裏側に記載されていた「鶏肉」を
用意しましたが、お好きなお肉でも
美味しいと思います!
まずは一つ目のスパイス
サラダ油にホールスパイスを入れます。
中火で香りが出るまで炒めます。



一気にスパイス感が出る!
ホールスパイスを炒めていたら
my husbandが言った。
「おー、クミンの香りするー。」
え?
する?
何で分かるの?
「え、Martin分かんないの?
こんなに良い香りなのに…」
そんな会話をしていたら
ホールスパイスのクミンと一緒に
入っていたマスタードの粒が
パチパチ来たところで玉ねぎin!
こちらも飴色まではいかないけれど
10分位しっかり炒めるのだそう。



鶏肉in!
玉ねぎを飴色まではいかないけれど
10分位しっかり炒めたら
いよいよ美味しい鶏肉in!
鶏肉の表面の色が変わるまで
しっかり炒めましょう!
※鶏肉の筋はこの後綺麗に取り除きましたw



スパイス2袋目!
鶏肉の表面の色がかわってきたら
特製スパイスをin!
この特製スパイスはなんと
7種類ものスパイスが入っているのだとか!
my husbandがまた一言。
「カイエンペッパー入ってるんじゃない?」
何故わかる。
7種類ものスパイスが入っているのに
何故分かるのだmy husbandよ。
この特製スパイスを入れた瞬間
瞬く間にスパイシーなカレーの香り!
美味しそうな香りがもう食欲をそそります!



あ!っと驚くスパイス投入?!
特製スパイスが馴染んだら
お次はお水をin!
一気にカレーに近づいてきましたよー!
っとここで次のスパイス!
my husbandが言った。
「カイエン入れるんだー、不思議ー。」
え。
カイエンさっき入れたじゃん。
また入れるの?
どんだけスパイスなんよー!
と言うとmy husbandが言った。
「Martin、海塩、カイエンペッパーは
さっき入れたでしょ、海塩。」
全てmy husbandにお任せで
私は隣でチャチャ入れ係w
全然袋の表示を見ていない私。
めちゃくちゃ恥ずかしかったですw



入れ方にビックリ!なるほどです!
海塩を入れて混ぜたら
いよいよメインのスパイス!
ジャジャーン!
野菜だしです!
今回DAY1で選んだスパイスカレーは
「野菜だしの洋風スパイスカレー」
なるほど!
野菜だしなのね!
開けてみると…
???
だしパックだ。
入れるとお味噌汁や和食のお味が
ワンランクUPする
あのだしパックだ。
カレーにこのだしパックを入れて
だしを取るのか?!
今からカレーにだしパックを入れて
だしを取っていたらトータル30分では
スパイスカレー完成は無理ぞ?!
と私の脳内はパニックを起こしていた矢先
my husbandがだしパックを破いた!!!
え。
何やってんの?!
破ったらダメじゃん!!!
my husbandは言った。
「これは元々おだしパックの中身を
使って作るスパイスカレーだよ。
実際僕もやっているけど
良いおだしはだしを取った後
中身を乾燥させて佃煮やふりかけにも
リメイク出来るから美味しいだしは
凄いんだよ。こう言うことって
美味しいおだしにしか出来ない事なんだ。」
えーーーーーー、
my husband物知りー!
美味しいおだしのだしパック
最後の最後まで使ってたんだー。
と言うことにもビックリでした。
と言うことは今回の茅乃舎さんの
だしパックの中身は美味しいおだし!
だしパックでだしを取るのでは無く
だしパックの中身を直入れ?!
何と贅沢なスパイスカレーなんだ!!!
と感動していたら今までのスパイシーな
香りよりもとっても落ち着くおだしの
香りがフワッと香って何とも癒される。
一気に和風なおだしの香りに変わったね!
不思議だね!と言いながら調理は進みます。



いよいよ完成!
おだしを入れたらサッと混ぜて
蓋をして弱火で10分煮込みます。
ブログに書くと私やmy husbandの
会話も踏まえてるので長く感じたかもですが
本当に食材入れてスパイス入れて
炒めての繰り返しでここまでくるのに
直ぐでした!(手慣れているmy husbandの
場合30分かかっていないかもです。)
疲れて帰ってきた日はもう家族のご飯を
作る気力が無いーって時にもササっと
本気のスパイスカレーが30分で作れちゃう!
しかも作っているうちにスパイスの香りで
食欲がそそり、疲れた身体も
なんだか元気になって来るような気が!
そうこうしてると10分経って
スパイスカレーの完成です!



まるで料亭のカレー!おだしのカレーって美味しい!
はい!
と言うわけで完成したカレーがこちら!
美味しそう〜!!!
お肉と玉ねぎのみで作れるので
全く彩りの事を考えていなかった私。
そんな私をみかねてか、
my husbandが冷蔵庫の中にあった
赤いパプリカとレタスを添えてくれました。
ありがとうmy husband、おかげで映えたよ。
我が家でのカレーはmy husbandが
作ってくれるので、よそうのも彼。
昔に「可愛い!」と買っておいた
猫ちゃんの型を思い出し、
今回Martinがご飯をよそってみました!
何も考えずに可愛い!だけで買ってしまった
猫ちゃんの型、お皿が狭くて
こんな感じになっちゃいましたが
mini meは「猫ちゃんが居る!」と大喜び!
お味の方は〜、、、
美味しい!!!
料亭で出て来るカレーのよう!!!
(実際に料亭ではカレーなどは
出て来た事無いですがw)
でもでも!絶対この表現が正しいと思う!
それだけすっごくお上品なお味なんです!
おだしのお味が口いっぱいに広がり、
でもしっかりとカレーの味がします!
最初にスパイスで鶏肉などを炒めていたから
ちゃんと奥深くからスパイスのお味!
だけど全然辛くない!!!
おだしのお味が優しいので
mini meもペロッと完食!
goodサイン頂きました!
子供でも食べれる優しいお味でした!
ではmy husbandはどうやって
辛いカレーを食べたの?
それはこの猫ちゃんの
背中の模様を見て下さい!
この赤いスパイスの粉末
こちらはトマトスパイス!
これが辛さの秘密なんです!
このトマトスパイスを入れなければ
和風のおだしカレー!
お子さまや辛いのが苦手な方でも
パクパク食べれます!
(最初にスパイスをたっぷり使って
作っているカレーでしたのでスパイスの
お味もしっかり付いてるのですが
おだしの味のほっこりする感が程よくて
おだしのお味なのですがしっかりと
後からスパイスのお味もする。
(一応mini meのカレーには
蜂蜜を少し混ぜました!お子さまが
食べる時は味変してあげても良いかもです!)
Martinの率直な感想は
とろみの無い和風だしの
サラッとしたスープカレー!
いや、本当に驚きです。
こんなにおだしが効いてるのに
ちゃんとスパイスを感じれるカレー
色々なカレーを食べて来ましたが
おだしのカレーは初めて食べました!!!
おだしってすごく美味しい!!!
ホッコリする〜!!!
そしてmy husbandの感想。
まずおだしをまるっと入れたのが
作ってて衝撃だったそう。
そして沢山のスパイスを使っていて
お家で作るのにはこれだけのスパイスを
用意するには結構大変だとかで
中でもとっても簡単!で時短という所が
とても気に入ったそう!
毎日朝早くから夜遅くまでお仕事頑張って
ヘトヘトなのに晩御飯を作ってくれる
my husband的に、疲れて帰って来た時でも
これなら炒めて煮込むだけ。とても簡単だし
30分で出来るなら全く苦じゃないよ!と。
お味もトマトスパイスを自分の加減で
調整出来るのが気に入ったそう!
このトマトスパイスも本格的なスパイスで
my husband曰く「Martinは苦手だよ」
と言ってましたが私Martinも実食!
「辛い。」でもでも猫ちゃんの背中模様位で
ちょうどピリッと辛さでこれはこれで
とても美味しい!
my husbandはmini meの為にいつも
お鍋を替えてカレーを作っていたけど
これなら1フライパンで出来るのが
洗い物も少なくてとても良いね!
DAY1の洋風スパイスカレー
とても美味しく頂きました!
ごちそうさまでございました!



和風スパイスカレーを作るよ!
無事に美味しくDAY1が終わり、
明日のDAY2も一緒に作ろうね!と
(Martinは横でチャチャ入れするだけですがw)
約束していたのにMartinの仕事に時間がかかり
自宅に到着した頃にはもう既に
和風スパイスカレーは出来上がっていた。
my husbandが言った。
「遅いって聞いてたから作っといたよ!」
えー、ありがとう!
帰ってすぐご飯出来てるとか感謝しか無い!
あ、でも写真が…と思ったら
ちゃんと写真撮っててくれました!
さすがmy husband!出来る夫だな。
と言うわけで、
my husbandが作りながら
撮ってくれていたお写真と共に
和風スパイスカレーをご紹介致します!
DAY2は和風スパイスカレー
DAY1と違うのは、
味は元より用意するお肉。
今回は豚肉を用意致しました!
そして玉ねぎも!
用意するのがお肉と玉ねぎだけで良いって
急ぎの時でも直ぐに材料を用意出来るから
本当に助かります!
急な来客時でも美味しいおだしのカレーが
30分で出せるのでストックにも良いかも!
そして中身はこちら!
洋風スパイスカレーと同じ物もありますが
ワクワクするようなスパイスがいっぱい!
早速調理開始です!



今回は玉ねぎの形を変えてたよ!
和風スパイスカレーも同じく
ホールスパイスから始まります!
ですが今回はマスタードは入っていなくて
別のスパイスが入っているのだとか。
香りが出て来たら洋風スパイスカレー同様に
玉ねぎをスパイスと絡めながら炒めます!
Martinは気付いた。
玉ねぎ、カットの仕方が違う。
my husbandに聞くと
「今回は豚肉のスライスだからね、
食材によって玉ねぎもカットの仕方を
変えてるんだよ。」
さすがmy husbandこだわってるー!



香りが違うよ。
洋風スパイスと作り方は一緒ですが
スパイスが違う和風スパイスカレー。
玉ねぎが良い感じに炒めれたら
特製スパイスを入れてまた炒める
今回は和風スパイスカレーなので
特製スパイスの中身の香りが
違ったそうです!
DAY1の洋風スパイスカレーの
特製スパイスは7種のスパイス。
DAY2での和風スパイスカレーは
なんと10種のスパイスを使っています!
スパイスの裏に何が入ってるか
記載されてるのでスパイス好きの皆様
香りを楽しみながら調理下さいね!
特製スパイスの後は同じく
海塩やおだしを入れて炒めます!
お水をinして規定のお時間煮込みます!
本当に作るのが簡単なので
お子さまにもお手伝いして頂きながら
親子で作るのもとっても楽しいですね!
時間も30分なのでお子さまも
退屈しないちょうど良い時間!
煮込み時間の10分でお皿やスプーン、
ご飯をよそったりすると煮込みの
待ち時間も次の用意の時間に変わり
無駄な時間が一切無くなります!



和風スパイスカレーの完成!
出来ました〜!
和風スパイスカレーの完成です!
DAY1は初めて作ったのと
写真を撮ったりあれやこれやと
my husbandと会話をしながら
楽しく調理していたにも関わらず
それでも30分位で完成しておりました。
今回は横でチャチャ入れするMartinが
いなかったと言う事と、要領良く調理した
my husbandでしたので写真撮ったりを
しなかったらもっと早くに完成してたよ!
と言っていたので時短で本格的な
スパイスカレーが作れるって本当にすごい!
(炒めるのに10分、煮込むのに10分の
指定時間があるのでそこは必ず守りましょう)
今回はプチトマトが添えられていましたw
こう言うのもちゃんと覚えてくれていた
my husband。感謝しか無いw
それでは実食!
まずはMartinの感想です。
ん〜!!!
これこそ料亭で出て来るカレー!!!w
洋風スパイスカレーはお上品な
お味の中にも洋風だなってわかる感じの
スパイスのおかげかおだしの味の奥底で
スパイシーなお味のカレーでした。
今回の和風スパイスカレーは
もっとお上品な和風だしのスープカレー!
ホッコリするー!疲れた身体に
すごくしみるー!!!安心するお味です!
そして今回も辛さを調整出来る
「仕上げの青のり七味」が付いてました!
今回Martinもしっかり
お味みをしてみましたよ!
うん!辛さの中に青のりが効いていて
さらに和風だしが引き立つ!
これもアリだー!
お好みで辛さの分量を調整出来るので
Martinも無理なく辛さを楽しめました!
こちらもとっても美味しかったです!
何より作ってくれたmy husbandに感謝!
my husbandも「直ぐ出来たよ!
時短で本格的なスパイスカレーが
自宅で簡単に作れるってすごく良いね!」
そんなmy husbandは
洋風スパイスカレーと和風スパイスカレーの
あいがけカレーにして楽しんでおりました。
このスパイスカレーは4皿分出来るので
こう言う楽しみ方もアリですね。



my husband的感想も。
今回の茅乃舎おだしのスパイスカレー
作ってくれたのはお料理担当my husband!
どちらもですがおだしを入れたのが
今までに無い衝撃だったそうで、
なるほどそれは絶対美味しくなると
納得の味だったそう。
さらには沢山のスパイスを使っていて
my husbandも大満足だったそう。
調理中も「なるほど…」と何度も
独り言を言いながらスパイスに興味津々
海塩も見た目的に沢山の量を入れてるにも
関わらず、全くしょっぱくなくて
隠し味的な要素なのかと推理w
洋風スパイスカレーは
おだしが野菜だしと言うところから
カルダモンやフェンネルなどの
華やかな10種類のスパイスを使っていて
トマトスパイスで辛さ調整が出来る。
和風スパイスカレーは
茅乃舎のおだしに生姜やクローブなどの
香り豊かな11種のスパイスを使っていて
青のり七味で更に和風味UP!
どちらもおだしを使っているのに
全く違うスパイスカレーで今までに無い味!
本当に美味しくて何より時短で作れるのが良く
作っていて楽しかったとの事。
急な来客や遅く帰って来た際のストックにも
とっても最適ですが、いつもと違う和風な
おだしのカレーは是非ともご家族で
味わって頂きたい!
なんたってお鍋を分けなくても
家族みんなで楽しめるカレーは最高!
今回のblog如何でしたでしょうか。
いつものカレーと全く違う
ホッコリ美味しい茅乃舎のスパイスカレー
お忙しいママさんパパさん
そしてお子さまにも
是非味わって頂きたいです!
次回のblogもお楽しみに!
最後までお読み頂きありがとうございました!
