ブログ
多趣味でハンドメイドとお酒と時短料理も大好きな3人のママ!

更新

名前入り食器が100均の材料でできる!?ハンドメイド講師が作り方教えます

名前入り食器が100均の材料でできる!?ハンドメイド講師が作り方教えます

簡単にできる名入れ食器!

世界でひとつのオリジナル名前入りスプーンや食器類、コースターなど、木やコルク類に簡単に100均にある商品で名前や絵を描くことができます。※くまプレートと、ウッドスプーンはダイソー商品です

用意するのはハンダごて

100円商品ではありませんが、この値段でハンダごてが買えるってすごいですよね!精密機械を作るときに使う工具のイメージですが、これで絵や文字を焼き付けていきます。さまざまな種類が出ていますが、ワット数が高いものを選びます。

コツはゆっくり動かすこと

ゆっくり動かすことで濃く焼き付けができ、早く動かすことで薄く焼き付けできます。それを応用し、絵を描くときに陰影を付けたり立体感を出したりすることができます。絵に自信のない人はまず、文字を書くことから始めましょう。

いきなりフリーハンドで書くのは…と、緊張する人はまず鉛筆で下書きしてから焼き付けるとうまくいきます。

絵に自信がなくても大丈夫!必殺技があります!

かわいい絵を描きたいけれど…自信がない…そんな人にはチャコペーパーをおすすめします。100均でも手に入りますが、まず描きたい絵をトレーシングペーパーへ写します。そして木とトレーシングペーパーの間にチャコペーパーを挟んで絵を写し描きします。チャコペーパーで写された絵をなぞればかわいい絵が仕上がります!

これを応用すると、子どもが初めて描いた絵を焼き付け絵として残すこともできます。それって世界にひとつだけものになりますね!

おじいちゃん、おばあちゃんのプレゼントにも、そして自分の子どものみならず、甥っ子姪っ子にも世界にひとつだけのものとしてプレゼントすることができます。

是非簡単なのでお試しください。詳しくはInstagramに書いております。

ハンドメイドは作り手の愛が詰まっている作品です。

この記事を書いた人

Ayakaの画像

東京都

Ayaka

多趣味でハンドメイドとお酒と時短料理も大好きな3人のママ!

ピアノ講師

保育士の夫、中3受験生、小6、4歳保育園児の5人家族。ハンドメイド物販とピアノの先生のダブルワーク!雑誌やメディア出演などやりたいことはやる!精神で活動中。

Ayaka:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌