更新 :
夏休みの工作におすすめ!ジャバラ折りの団扇♪

こんにちは
毎日暑い日が続いていますね
こんな時に重宝するのが団扇!
先日 アートサークルの活動で
開閉式の団扇を作りました♪
使わないときはコンパクトになり
持ち運びにも便利!
小さなお子さんでも手軽に作成できて
夏の工作におすすめです~
材料
・A4サイズの紙:2枚
・アイスの棒:2本
・モール:6cmくらい
・のり
その他デザイン用にペンやクレヨンなど適宜

作り方
A4用紙を縦長方向に置き
短い辺を幅1cmほどでジャバラ折りしていきます


A4用紙2枚分 ジャバラ折りします
紙の色は同じでもOKです

ジャバラ折りした紙をそれぞれ
半分に折ります

半分に折ったジャバラ折りの紙を
下図のように合わせます

この時 合わせる接点となるジャバラ折りの端が
「山折り」同士 又は「谷折り」同士になるようにすると
仕上がりがきれいです
*折り方が合わない場合は
どちらかの端の折り目部分で切り落とし(1cm切る)
折り方を揃えるといいです

それぞれの半分の折り目部分を
モールで留めます

モールをしっかりとねじって留め
モールの端は内側に折り倒しておきます

ジャバラ折りの端同士を3か所(下図参照)
のりで接着します
1ヶ所目

2ヶ所目

3ヶ所目

接着するとこんな感じ↓になります

アイスの棒の端(片側のみ)3cmほどを残して
両面にのりを塗ります

接着していない ジャバラ折りの端の
折り目にのりを塗ったアイスの棒を挟みこんで
しっかりと接着します
(のりをぬっていない3cmは紙の外側に出しておく)

もう一方の端にも アイスの棒を挟みこんで
接着します


のりが完全に乾いたら
開閉式団扇の完成です
アイスの棒同士をくっつけて
併せて持つと ジャバラ折りしている紙が広がり
円形の団扇になります

使わないときは
併せて持っていた2本のアイスの棒を
それぞれ左右に広げ ぐるっと180°回して
反対側で併せると
こんな感じ↓で閉じることができます

閉じた状態で アイスの棒同士を
輪ゴムなどで留めておくと
広がってしまうことがなく 携帯時にも便利♪
最初に紙をジャバラ折りする前に
イラストなどを描いておくと
団扇のデザインになって素敵です

平面の紙に描いていた絵が
ジャバラ折りして 円形になると
見え方が変わるのも面白みがありますよ^^
最後まで読んでいただき
ありがとうございました♪