ブログ
三学年差姉弟ママ。スキマ時間のゆるやか知育で世界を広げたい

更新

小学館&あんふぁん ぎゅって こどもフェスティバル☆当日レポをお届け!

小学館&あんふぁん ぎゅって こどもフェスティバル☆当日レポをお届け!

3月3日(日)、池袋サンシャインシティで開催された
「小学館&あんふぁん ぎゅって こどもフェスティバル」へ行ってきました♪

午前と午後の2部制で、午前の部は朝9時開場のところ
8時半についたらすでに1kmくらいはあるのではないかという大行列で思わず白目(笑)

イベントの人気の高さを感じられました。

予約制&入場無料のこのイベント。
30をこえる企業のブースが並び、子供&子供を育てる親に役立つ情報が盛りだくさん♪

入ってすぐのところには村瀬鞄行やセイバン、フィットちゃんなどのブースが並び、ランドセルがずらーり。
4月から年長さんになる息子。ちょうどラン活を始めたところだったので
いろんなランドセルを背負わせてもらい大喜びでした。

( どれもステキ♪ )
( どんなランドセルにしようかな )

ブース内にはランドセルを実際に手縫いされている方もいらしていて
小学2年生の娘、それを見てびっくり!
まさか普段使っているランドセルを手縫いで作っているとは思わなかった様子。

これをきっかけに、自分のランドセルも、より大事に使ってくれたらうれしいです。

あんふぁんブースで記者体験♪

もちろんわれらがあんふぁん&ぎゅってのブースもありました!
こちらでは子供たちが記者体験をすることができ、
自分の夢と、そのために何をしたいかをまとめてステキな新聞が作れるんです♪

記者の印、PRESSシールを胸に貼れば、すっかり新聞記者気分!

5歳児、一生懸命書いてます…

ポンチ村を背景に写真を撮れば、新聞記者であるぽんちゃんの仲間になれたみたい♪

(ちなみに将来の夢はポケモンをつかまえる人だそうです)

ママやパパにもウレシイブースもたくさん

子供が喜ぶブースだけではなく、補正下着や保湿、サプリメントなど
パパやママ向けの企業の出展も。
Mama&Kidsのブースでお肌の水分チェックができたので試しにやってみたところ

(ピッ)

ぷにぷにでうるうるのお肌だと思っていた息子、
意外にも乾燥気味だということが判明。
しっかり保湿してあげなくちゃと痛感しました…!
 
ほかにもファンケルのブースでは
気づかないうちに陥りがちな「鉄分不足」を解消するサプリメントの紹介が♪

少食や疲れやすさなど、子供もママもパパもみーんな気になる「鉄分不足」。
家族全員で摂取できるのはウレシイですよね。

タカラトミ―&タカラトミ―アーツブースが熱かった!!

タカラトミ―のブースでまず目を引くのがこの巨大トミカ…いや、ホンモノ!

小学館「幼稚園」で以前付録としてついてきた
トヨタGR86 幼稚園オリジナルトミカ ホワイトトミカVer.の、ホンモノ版が置いてありました。

お隣ではトミカのパーツを組み立ててオリジナルトミカが作れるトミカ組立工場が!

そしてリカちゃんコーナーでは、4月に発売予定の
エクステリカちゃんで遊ぶことができたんです♪

リカちゃん大好きな娘は大喜び。

メザスタナビゲーターが神だった

今回子供たちが一番楽しみにしていたのが、タカラトミ―アーツブースのメザスタ無料体験コーナー。

デモンストレーション用タグが置かれていたので、初めて遊ぶ子でも楽しめる仕様になっていたのがありがたい♪♪
Youtubeチャンネル「メザスタTV」でメザスタについていろいろ教えてくれるメザスタナビゲーターの4人のうち

(左からマサト、アイ、サクラ、Jです)

サクラとJが会場に来てくれていたのですが
この二人が優しくてめちゃくちゃフレンドリーで
わからないことがあればニコニコと教えてくれたり
気軽に写真も撮ってくれたりと とにかく神対応!

息子の目線で話してくれるJ
終始ニコニコで話してくれたサクラ

本当に素敵な人たちで
もともとメザスタTVを好きで見ていた子供たちでしたが
すっかりメザスタナビゲーターの大ファンになっていました♪

たくさんのサンプルとお土産をいただいて帰宅!

3時間弱という短い時間でしたが、たっぷり遊んで満喫した子供たち。

帰り際にはお土産もいただき、大満足の1日でした。

花粉が舞うこの時期、箱ティッシュはありがたすぎる(笑)
個人的にうれしかったのはこちらの小学館NEO図鑑「恐竜」のお試し版。
17ページの抜粋版なんですが、充実の一冊です。

とっても楽しかった小学館&あんふぁん ぎゅって こどもフェスティバル!
来年もぜひ参加したいですね

最後までお読みいただきありがとうございました。
Have a nice day!

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、HP等で最新情報の確認をしてください

この記事を書いた人

mizuhoの画像

東京都

mizuho

三学年差姉弟ママ。スキマ時間のゆるやか知育で世界を広げたい

パートワーママ

夫、小4娘、小1息子&おばあちゃん犬と暮らしています。激狭庭にたくさんのバラを育てるロザリアン。特技は早起き。ゆるくてお金をかけない知育を子供達と楽しんでいます。

mizuho:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌