更新 :
着ぐるみにビビる2歳児向けの意外なサンリオピューロランドの楽しみ方

こんにちは、ユウです。この前の3月に娘とサンリオピューロランドに行ったのですが、そのときはキャラクターに会っても爆泣きで終わってしまいました…。
しかし本人もその後もサンリオキャラクターは好きそうなので、もしかしたら工夫すればもっと楽しめるかもと思い、先日再度行ってきました!今回は着ぐるみにビビる2歳児でも楽しめた方法をお伝えします。
グリーティング、アトラクションはやめた
まず前提として、前回ピューロランドに行ったときの反省点は下記の通りでした。
・着ぐるみが怖いのでグリーティング、ショーはNG
・アトラクションも自分のペースで動けないのでNG
・ふわふわの遊具もちょっと怖い
要するに、「いつも遊んでるぬいぐるみレベルだったらいいけど、それと仕様が違うのは嫌」ということのようです。そのため、ピューロランドの醍醐味のグリーティング、アトラクションは今回は基本的にはやめました。
でも大好きなキティちゃんにだけ会いに行ってみた
ただ、レディキティハウスだけは行ってみました。というのも娘はキティちゃんが大好きで、直前も「本物のキティちゃんに会いたい」と言っていた(私が刷り込ませた?)ので、キティちゃんに会うのだけは大丈夫そうな雰囲気だったからです。
「これで大丈夫だったら他のキャラクターにも会いにいこうかな」と私は期待しつつ、入場してみました。待機列に並んでいるときは「楽しみ」「泣かない」と言っていたのですが、いざ対面すると今回も大号泣でした。予想通りすぎる展開…。
穴場はここだった

となると、楽しめる場所はあるのか?となりますが、意外とありました。今回、娘が楽しんでた場所は下記の通りです。
・2階のゲームコーナー
・3階のエントランス
・4階のサンリオレインボーワールドレストランの前
ゲームコーナーはクレーンゲームのおもちゃを眺めたり、乗り物の遊具に乗るのが楽しかったようです。遊具は課金すると限りがなさそうだったので、他の人が使っていないときには座席に座らせていると、それだけで楽しい様子でした。他にも同様のお子さんを何人も見ました。
エントランスは入口上部にキティちゃんがいるのを眺めたり、階段を上り下りするのが楽しかったようです。
一番の穴場だったのはサンリオレインボーワールドレストランの前です。入口にはキティちゃんをはじめ、各キャラクターの像やパネル(しかもさほど大きくない)があるので、笑顔を振りまいていました。たぶん、一番の笑顔だったと思います。途中で私からスマホを借り、私の記念写真も撮ってくれました。
尚、今回は入口しか行きませんでしたが、BUDDYEDDY WONDERFUL CLUBも大丈夫なようです。こちらはプロジェクションマッピング的な感じで、立体ではないので怖くなかったのだと思われます。サンリオイングリッシュマスターをやっているお子さんなら、キャラクターをみるだけでも楽しめそうです。
王道な楽しみ方ではないけど満足
こんな感じで楽しみつつ、おやつを食べたりお土産を買って、約3時間滞在しました。館内ではベビーカーが使えないので、お昼寝は車などの他の場所でさせたいとなると、このくらいの滞在時間が関の山だったと思います。
キティちゃんには泣いてしまいましたが、後から本人に聞くと楽しかったようです。保育園ではしっかりと、キティちゃんに会って泣いた話を報告していたようです。王道な楽しみ方ができるようになるのは、幼稚園相当年齢になってからな気がします。もう少し大きくなったら、また行ってみたいと思います。
-
リンク一覧