更新 :
【シミ取りの全貌】レーザー照射の痛みや時間、経過、自費診療の金額

はじめまして、こんにちは!
あんふぁんメイト12期として活動することになりました
【つばき】といいます。どうぞよろしくお願いします(^^)
記念すべき最初の投稿、何を書こうかなと考えたところ
最近行って良かった&ママ友にも食いつきの良かった【シミ取り】について書きたいと思います。
そもそも私がシミ取りをしたきっかけは【綺麗なお肌になりたかったから】(そりゃそうですよね笑)
コロナ禍も落ち着きマスクを外す機会が増え、娘(2歳)の出産後放置気味だった自分のお肌をよくよく見た時に
『こんなにシミってあったっけ!?』と驚愕しました
娘が幼稚園の2歳児クラスに入園を控えており、綺麗な肌で新しい環境を迎えたい…。と、今年の3月に人生初のシミ取りを行いました。
事前にSNSを使い近所で評判の良い皮膚科を探し、「シミ取りで受診しました」と受付で伝えるとすんなり案内して頂けました。(シミ取りの評判の良い皮膚科だったのでシミ取りで受診される方が多い様子でした。)
私はスッピン&眼鏡&マスクで受診しましたが、中待合に案内して頂いてから初めてマスクを外しシミを確認して頂いたので、他の患者の方に見られて嫌な思いをすることもなく心遣いが嬉しかったです!
医師との問診では
・どの場所のシミを取りたいか
・シミが濃く大きいため一度で取り切れない場合もあること
・シミ取りの処置で保険適用にはならないため自費での診療となること
を伝えられ、起床時の洗顔後に化粧水や乳液をつけての受診だったのですが、レーザーが反応しにくい場合があるからとその場で洗顔してから処置室へ。
希望していた場所は右側2か所、左側2か所の計4か所(多い方だそうです)レーザーで照射するのにかかった時間は約5分ほどでした。(思いのほか早くてあっという間に感じました!)
ちなみに気になる痛みですが・・・
私の場合【痛いは痛いけれど我慢出来る痛み】(注射、大嫌い人間です笑)
静電気で一瞬ピリッとした痛みを感じる時があると思うんですが、その痛みをもう少し強くした位の痛み、といった感じでしょうか。(あくまでも個人差はあると思います)
レーザーを照射した瞬間はピリッとした静電気より少し強めの痛みを感じましたが、一瞬で終わり次々と違う場所に照射していくためそこまで辛くはありませんでした。
レーザー照射後は看護師さんがテープで保護して下さり10~14日後に再度受診し、その時までテープで保護し続けるようにとのことでした。
テープが剥がれてしまった時に塗布するようの軟膏も頂き、軟膏を塗布した後は絆創膏を貼ると良いそうです。(私は再受診の時まで1つもテープは剥がれませんでした)
ちなみにレーザー照射後も3時間ほど痛みは残りましたが『シミを取るためなら!』と思うと全然大丈夫でした(^^)
テープ保護中の画像



そして気になるお会計!
自費での診療と聞いていたのでハラハラしましたが私の受診した皮膚科では…。
8000円でした(軟膏代含む)
4か所の気になっていたシミが取れて8000円!個人的な主観ではとってもお安く感じました!!
10日後の再受診の時に保護していたテープを剝がしましたが、今まで気になっていたシミが綺麗に取れていて大・感・動!!
最初はシミの形のまま薄っすら赤くなっていましたが、シミ取りから約3週間たった今、最初からシミなどなかったかのように綺麗なお肌に☆
テープで保護していた期間中に出会ったママ友には「その傷どうしたの?」とビックリされましたが、シミ取りのことを伝えると皆興味津々で(笑)シミ取りの需要を感じました
痛みの感じ方やシミの取れ方に個人差はあると思いますし、金額もクリニックによって異なるとは思いますが、子どもと出かけた先で写真を撮る機会もだんだん増えてきた今、シミ取りをして本当に良かった、と日々感じています。




※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、HP等で最新情報の確認をしてください