ブログ
育児×仕事を楽しむ時短勤務ワーママ

更新

「お金ちょうだい」わが家の2歳児のビビる発言トップ3

「お金ちょうだい」わが家の2歳児のビビる発言トップ3

こんにちは、ユウです。うちの娘が2歳になり、だんだんとやることが大人に近づいてきましたが、たまにすごくびっくりすることがあります。本日は最近私がびびった娘の発言トップ3をお伝えします。

第3位:クモがいる

わが家では夏になると何故か、小さなクモが発生しがちです。今年も何回か私が「またいる!」と言いながら捕獲しており、その様子を見ていたので発見した真似がしたい様子です。そしてその後、何らかのものを捕獲する真似をします。

意図はわかるのですが、いきなりクモがいるとビビるのでちょっと辞めてほしいと思ってます。あと、捕獲したものを食べさせようとするのはちょっと遠慮してほしい…。

第2位:泣いて

なぜか泣くことを要求されることが多いです。ぬいぐるみを差し出しながら「泣いて」と言われた場合は、ぬいぐるみになりきって泣くとぎゅっと抱きしめてくれるので、おそらくお世話がしたいのだと思います。ちなみにこの応用で、娘が親の要求を飲んでくれないときは泣き真似をしながらお願いをすると、やってくれる確率が高まります。

最近はご飯を間食する前に遊び始めてしまうので「えーんえーん、〇〇ちゃんがお皿ぴっかりーんしれくれないよー」というと、戻ってきて食べてくれることが多いです。かわいそうだと思ってくれているのでしょうか…。ポイントは、ちゃんと目元に手をやってリアルに泣いている風に見せることです。

第1位:お金ちょうだい

私の財布で遊ぼうとするので、いまは使っていない空の財布を渡したところ「お金ちょうだい」と言われました。意図としては「お金の出し入れをして財布を使う真似をしたい」だと思うのですが、突然こう言われると2歳児にたかられた気分でした…。

そういえば最近、保育園から持ち帰った荷物を整理していると、おもちゃのお札が入ってることがあるので、そのつもりだったのかもしれません。
※今回はレシートを渡して真似をするようにさせると共に、お金は大事だと伝えました。

大人の真似がしたい

今回ご紹介した内容は、いずれも大人の真似をしようとして発言したことのようです。以前から大人の真似は好きでしたが、だんだんとリアルになってきました。しかも、あまり見せてなくても真似できるようになってきています。「どこで覚えたの?」という親御さんの発言をよくきいていましたが、こういうことなんだなと思う日々です。

今度はどんなことを披露してくれるのか? 娘の今後が楽しみです。

この記事を書いた人

ユウの画像

神奈川県

ユウ

育児×仕事を楽しむ時短勤務ワーママ

2歳娘と過ごす中で感じたことを幅広く発信中。成長を応援できるママを目指しています。趣味は家庭菜園や料理、最近の悩みは甘いものが止められないことです。

ユウ:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌