ブログ
元看護師で、パン作りが趣味の一卵性双子女子のママです!

更新

【豆腐で作れる】お水なし!!冷めても柔らか〜もっちもちのみたらし団子〜

【豆腐で作れる】お水なし!!冷めても柔らか〜もっちもちのみたらし団子〜

たまに食べたくなる『みたらし団子』
簡単に作れておやつにもぴったり!!

でも、手作りだと保存料が入っていないので翌日には固くなりがち…

そんな時のお助け食材が【豆腐】なんです。

お豆腐を水の代わりに使うだけで、翌日も柔らかさが持続し、もっちもっちとろ〜なみたらし団子が作れちゃいます!!!

豆腐入りみたらし団子のレシピ

【材料】約20個分
・豆腐(絹・木綿どちらでも)…100g
・白玉粉…40g
・米粉…45g

【みたらしダレ】
・みりん…大1
・はちみつ…大1/2
・醤油…小さじ2
・片栗粉…大2
・水…大4

【作り方】
1.ボールにお団子の材料をすべて入れて手で捏ねる(耳たぶの柔らかさになるまで)水分はお豆腐で調整する

2.1を好きな大きさに丸める

3.鍋に湯を沸かし、ぶくぶく沸騰したら団子を入れる

4.団子が表面に浮いてきたらそこから2分以上湯で、ザルにあげ、冷たい水でしっかり冷やす

5.タレを作る
→タレの材料をしっかりダマがないように混ぜ、レンジで2回加熱する
・目安は600W40秒→しっかり混ぜてもう一度繰り返す

6.団子を盛りつけ、みたらしダレをかける

材料はこれだけ
沸騰直後は沈む
プカプカ浮かんできます
タレもレンジで簡単に♪
取り付けて、タレをかけて出来あがり!!

お子様と一緒につくっても♪

丸めたり、プカプカ浮かぶのが楽しいので、お子さんに手伝ってもらって作るのも楽しいかもしれません♪

子供達は、市販より美味しいと喜んでくれました。

是非、みたらしダレ以外にもきなこや黒蜜をかけたり、あんこを添えたり、アレンジして食べてみてくださいね♪

この記事を書いた人

おパンナの画像

奈良県

おパンナ

元看護師で、パン作りが趣味の一卵性双子女子のママです!

看護師 パン作り

夫、一卵性双子(小1女)、私の4人家族です。パン作り、べーグルが大好き!食いしん坊なので、食べ物に関する記事率が高いです。皆さんの心温まる内容にしていきたいです

おパンナ:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌