更新 :
【SDGs】夏場の生ゴミどうしてる?子どもと取り組むSDGs

これな〜んだ?
秋冬の新作バッグ!?
ではないよ
なんとこれ
【コンポスト】!
知ってる?
【コンポスト】って
生ゴミを堆肥化させる⁈
便利アイテム
まだ実際に堆肥が出来てる訳でないから
これから毎日生ゴミを投入して
育てて堆肥が出来るかどうか⁈
また観察記録を書くので
お楽しみに〜

生ゴミを捨てない選択肢
コンポストは
色々種類があって迷ったけど
今回使っているのが
「LFCコンポスト」
LFC(LOCAL FOOD CYCLING)という
会社の作っている
コンポストキット
かわいいでしょ⁈
こんなバッグ型のコンポストなの
すごいでしょ⁈
この中に土と生ゴミが入っていくの
そして堆肥が出来るらしい…
ちょっとワクワク
ちゃんとできるかドキドキ
これからのシーズン
生ゴミの匂い問題ね…
そしてそれに来る
イヤな虫問題
こちらも解決してくれて
良い事ばっかりやん!



堆肥が出来たら…
まだ開始から2週間
今のところ外食は無く
レトルトや惣菜は時々利用しつつ
毎日家で食事
毎日出る生ゴミをコンポストへ
堆肥が出来たら
家庭菜園に投入
まだ投入していない
今年の家庭菜園は
オクラとミニトマトを開始
オクラは順調に出て来た
ミニトマトは前回
ジャングルになり過ぎたから
控えめに蒔いたら
やや出も控えめ…
そしてどこからか溢れて出てきたシソちゃん
たくましくて好きだよ♪
あともう1種類蒔いたと思うんだけど
芽が出てこない…(>_<)
コロナ禍がなければ
始めていなかったであろう家庭菜園
コンポストの運用と
植物の成長と収穫を含めて
毎日の観察が楽しみに
コンポストを開始してから
生ゴミが無くなった分ゴミが軽い!
ゴミ袋の1番小さめでも
1週間持ちそうな量
生ゴミは『燃やすしかないゴミ』ではない
『ゴミ』と言ってしまえば
不用品としてランクが下がるけど
堆肥化する原料になると考えると
すごく価値が上がる
このあたりを
子どもと一緒に
考えていきたい
消費と生産の原点
ただ…
我が家にはオムツ児がいるので
その匂いはどうしようもなく
頑張っても4日程度の保管
オムツも堆肥化しないかなぁ…(^^;;
夏場の生ゴミの匂いが気になったら
コンポストを取り入れてみるのも
おすすめですよ(^^
