更新 :
横浜アンパンマンこどもミュージアムにパリピなばいきんまん現る!最前列で観る方法
こんにちは、はちこです。みんな大好きアンパンマン!横浜アンパンマンこどもミュージアムで2024年4月26日から昨年も大人気だった「ばいきんまんのダンス!ダンス!ダンス!」がスタートしたとのこと、早速行ってきました!
ステージのレポと最前列でみる方法、横浜アンパンマンこどもミュージアムのおすすめの周り方をご紹介します。
バブリーダンスイベント「ばいきんまんのダンス!ダンス!ダンス!」に娘も大興奮!!
アフロヘアのダンサーに変装したばいきんまんとドキンちゃんが、ハチャメチャに踊って大活躍なダンスステージです。ステージ上には、ばいきんまん特製のDJセットが出現。ばいきんまんが考えた、バブリーなダンスチューンに合わせて、アンパンマンの仲間たちと一緒にバブリーダンスをする、テンション爆上げのステージでした。
お姉さんが「お友達もみんな立ってー」と声かけてくれるので、会場の子どももみんなで一緒に踊れて、娘は当日全てのステージを観るという熱中っぷり。アフロヘアー&サングラスのばいきんまんは、意外とかっこよくて、そして、サングラスを外した時のするどい眼光がツボでした!
最前列で観る方法
私は、ステージ初日の平日に行ったのですが、アンパンマン達を間近に観れる最前列はやっぱり大人気で、ステージの45分前には最前列は埋まっている状態でした。30分前で何とか2列目で観ることができましたが、荷物での場所取りはNGなので、誰かしらが座っておく必要があります。
ファミリーだと良いかと思いますが、私は大人ピンだったので、30分間、子ども達と待つのはつらく‥ランチの時にもらったパズルをしたり、時間を潰しました!時間潰しのものを持参するか、お昼寝に被せるなどの対策が必須です!
おすすめの時間帯は夕方で、ステージは、パン工場前広場で1日3回〜4回程度の公演(上映時間は20分程度)で、ゴールデンウィークなどの繁忙期は4回、それ以外は3回になっているのですが、朝1の回が1番混んでおり、夕方の閉園に近い回は小さな子どものお昼寝タイムと被ることもあり若干空いていたので、前の方で見たい方は、夕方がオススメです☆
ちなみにショーのネタバレになるので詳しく書けませんが、パパも一緒に最前列のセンター近くで観ると、ばいきんまんと交流できて、とっても盛り上がるハズ☆
パリピなお面をつけるとさらに気分上がる↑
ミュージアム内の工作教室では、アフロヘアのばいきんまんとドキンちゃんのお面が期間限定で作ることができます♪
普通のばいきんまんやドキンちゃんを作った上で、アフロをつけるというこだわりっぷり!このお面をつけてショーを観ると、もっとパリピ感がでて盛り上がること間違いなし。
(ちなみにうちは、サングラス持参で、さらにパリピ感が溢れ出ています笑)
効率よく楽しむためには
最後に、丸一日遊び倒してみて、自身がファインプレーができたなと思うポイント、楽しめたところをお伝えします。
1 チケットは前日までに10時から入園可能なものをゲットするべし!
横浜アンパンマンこどもミュージアムのチケットは来館日3日前の10時から発売開始となります。入園可能時間ごとに人数制限があるので、日時指定のチケットで、購入後のキャンセル、日時変更はできません。
子連れのおでかけ、急に体調をくずすこともあり、チケットは出来るだけギリギリに買いたいという気持ちはあるものの、当日には10時入園のチケットは売り切れており、次は11時入園になってしまいます。せっかく行くならやっぱり朝イチで入場したい!チケットは前日までに買っておくことをオススメします。
2 朝イチのステージを見たら、お昼への行動は早めに!
朝11:00からのステージ(GW期間はステージの時間が異なります)を見た後は、大体の方がランチをとられるかと思いますが、フードコートは席数が少ないので、あっという間に席が埋まってしまい、お店も長蛇の列。
1回目のステージを見たら、余韻に浸りたい気持ちはあるものの、すぐに出口に向かい、1階のフードコートの場所取り&ランチ購入をオススメします。私も、最初のステージの後、早い段階で動いて、フードコートに辿り着き、計画通りお昼にすることができました。
座席難民のファミリーも多く、あと一歩遅かったら大変だったなーと思いました。フードコートを利用しない場合は、朝イチで併設レストランの整理券をゲットしておくのも良いかもしれません。
3 小さなステージも見逃さないで!
今回は「ばいきんまんのダンス!ダンス!ダンス!」目当てで行ったのですが、他に、うたのステージ「アンパンマンとおうたであそぼ♪」や「カレーパンマンと料理の時間」などのステージがあります。
特に「アンパンマンとおうたであそぼ♪」は、アンパンマンを間近に見れて、一緒に歌ったり、手拍子したり楽しいイベントでしたが、パン工場広場とは違うショー用のブースで開催されて、人数制限もあるので要注意。ばいきんまんのダンスステージの後すぐに始まるので、こちらもステージが終わったら早めに行動するのが良いかなと思いました。
他にも、ゲリラ的な開催で、キャストのお姉さんが紙芝居をやってくれるのですが、個人的にはこれが1番良かったなと思っています。紙芝居はちょっと昭和のアンパンマンテイストので、今とはちょっと違うレトロなイラストとシュールなストーリー(カレーパンマンのカレーが飛び散ってました笑)ですが、お姉さんたちの軽快な朗読で、楽しく、子どもも真剣に見入っていました。
是非、いろいろなステージを楽しんで、アンパンマンミュージアムを満喫してください♪
バブリーなばいきんまんに会えるのは今だけ、子どもも大人もバブリーダンスを楽しもう!
- リンク一覧