公開 :
【バレンタイン】忙しいママでも手作りできる!炊飯器で手軽に「簡単チョコケーキ」の作り方
新年が明けたと思ったらもう2月。
2月の一大イベントといえば「バレンタイン」!
特に小さなお子さんのいるママさんは、子供同士で交換する友チョコを用意したり、ママから子供にプレゼントしたりと意外と手間がかかるイベントでもありますよね。
忙しいママさんは買って用意する方も多いかと思いますが、”子供にはできるだけ手作りしてあげたい!”
そんな方におすすめな簡単に作れるケーキをご紹介します。
このケーキは[炊飯器]を活用するので型が不要で失敗しらず。
材料も家に常備しているものばかりなのでとてもお手軽に作れます。
手順は材料を混ぜて炊飯器をONするだけ!
放っておくだけでしっとり生地の美味しいケーキが焼き上がります!
炊飯器で作る「チョコケーキ」の作り方
〈材料〉
卵2個、牛乳35g、薄力粉35g、サラダ油25g、砂糖10g、板チョコ25g
※作りやすい分量
※プレーンで作る場合は砂糖を35gにします。
〈事前準備〉
・牛乳を電子レンジで30℃程度に温めておきます。
・卵は卵黄・卵白に分けておきます。
〈手順〉
[1]ボウルにサラダ油を入れ、湯煎で50℃程度に温めます。
[2]湯煎から外し、薄力粉を振るいにかけながら入れて混ぜ合わせます。
[3]温めておいた牛乳・卵黄を入れて混ぜ合わせます。
[4]ボウルに板チョコを入れ、湯煎で溶かしたら、生地に加えて混ぜ合わせます。
[5]卵白を泡立ててメレンゲを作ったら、砂糖を数回に分けて加えてツノが立つくらいのメレンゲに仕上げます。
[6]生地にメレンゲを2回に分けて加えて、ざっくり混ぜ合わせます。
[7]炊飯器の内釜に生地を流し込み、数回落として空気を抜いてクッキングモードで30分ほど炊飯します。
[8]加熱後は30分ほど保温して、竹串を差して生地がつかなければ焼き上がりです。
※加熱時間はご使用の炊飯器に合わせて調整してください。
※クッキングモードに対応していない炊飯器は使用しないでください。
炊飯器を活用して今年のバレンタインは手作りしてみてはいかがでしょう?