ブログ
自分らしい働き方実験中!IT企業課長代理@育休中

更新

3歳で仮病!? 習い事の前に突如始まった「おなかいたいかも」

3歳で仮病!? 習い事の前に突如始まった「おなかいたいかも」

こんにちは、3歳1歳姉妹ママのACOです。今回は、3歳長女の習い事についてです。

3歳の長女は4月からテニスとKUMONに通い始めました。テニスは親子教室で、毎週土曜日に夫と2人で行っています。KUMONは月・木に保育園後に行っています。最初は算数だけでしたが、英語もやりたいという長女からの申し出で算数と英語をやっています。

突如始まった「テニスやだ」

いつもの土曜日の朝。

パパ)今日はテニスだね。お昼ごはん食べたらパパとテニス行こうね!その前にちょっとお昼寝しておこうね!(テニスは15時半からなので、昼寝しておくとベター)
長女)え?昼寝するの?やだ。
パパ)テニスの前に昼寝しておくと、元気いっぱいでテニスできるじゃん?!
長女)え?テニス?やだ!

「昼寝したくない」から「テニスいきたくない」に変化してしまったようです。まぁ3歳あるあるですよね。昼寝で機嫌を損ね、この日はテニスもいきたくないということで、おやすみしました。

翌週の公文まで影響が…

週末がおわり、月曜日。今日は公文だね!といいながら登園しました。お迎えにいくと、長女が急におなかいたいかも、といってきたんです。

長女)なんか気分わるい。おなかいたいかも。
先生)え!さっきまで元気だったじゃん!
長女)いや、なんか急にきた、公文いく?
ママ)ん??

園の様子を聞く限り、元気いっぱいで走りまわっていたようで。先生もびっくりしていました。習い事にいきたくないんでしょうと思って、「公文いきたくないの?」ときくと、「おなかいたいんだよね」の一点張り。

素直に行きたくないと言ってくれた方がこちらも快諾するのに…と思ったり。でも娘なりの行きたくないアピールなのでしょう。保育園の下駄箱でのこの会話を聞いていた先生はくすっと笑っていたようです。

公文をおやすみして家につくと

というわけで、公文をおやすみすることにしたのですが、家につくと、

長女)なんか元気になってきた!
ママ)え?

というわけで。元気ならいいか、気分がのらない時もある、と思いながら娘が仮病を初めて使った!と、成長したなぁと思いました。(気分乗らずで精神的に本当におなかが痛かったのかもしれないですが)翌日元気に保育園へ行くと、先生も娘の成長に微笑んでました。

翌週からは元気にテニスもKUMONも行くようになり、長女には必要なおやすみだったのかなと思います。

習い事はゆるりと見守るのがベター!

この記事を書いた人

ACOの画像

ACO

自分らしい働き方実験中!IT企業課長代理@育休中

キャリアコンサルタント、プロジェクトマネージャー

プリンセスが大好きな3歳児と、よく食べよく寝る1歳児の姉妹ママです。
出産を経てバリキャリ卒業、セカンドキャリア模索中。育休中に腹筋を割りたい筋トレ女子。

ACO:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌