ブログ
ヤンチャ坊主との奮闘記

公開

お友達のお誕生日会にお呼ばれ!息子たちの変化は??Part2

お友達のお誕生日会にお呼ばれ!息子たちの変化は??Part2

一昨日、息子が初めてお呼ばれしたお友達のお誕生日会。
素敵なお誕生日会にお呼ばれして、私とチビ達3人で参加させていただきました。
親子共にお誕生日会に参加させてもらって、素敵な時間を過ごさせて頂きました。

前回に引き続き、お誕生日会に参加させてもらってわかった事と息子たちの変化もお伝えさせてくださいね。

実際、お誕生日会はどんな感じ

・お誕生日会開始20分前に、お誕生日会場に到着
→お誕生日会場に行くのは、初めて。クラスメイトのママさんと迷いながら到着しました。お誕生日会に遅れるといけないので、早めに到着した方が良いと思います。
また、途中大雨も降ったので、折りたたみ傘を持って行っても良かったと思っています。

結構迷いました。時々、雨も降っていたよ

・お誕生日のお友達へプレゼントを渡し、「おめでとう」の挨拶をする
→初めての場面で、緊張していた息子たち。何とか上のチビは、プレゼントを渡してお友達に「おめでとう」を言う事が出来ました。下のチビは私の影に隠れていました。

プレゼント渡したよ。喜んでくれると良いな

・お誕生日会が始まる前
→沢山の美味しそうな料理やスイーツの前で我慢できなくなった上のチビ。お誕生日のお友達のお父さんに「料理が食べたい」事を話して、お友達とお料理を食べていました。でもね。お誕生日会が始まるまで、待てたらハナマルだったね。
これからは、会が始まるまで待つ練習しようね。

美味しい料理が目の前で待ちきれない

・待ちに待ったお誕生日会スタート
→沢山のお友達とお話ししながら、子どもたちだけで楽しんでいました。広いファンクションルームの会場。上のチビたちは、怪我はしなかったけど、走り回ったり、色々なところも登ったり。
ファンクションルームはどんな所か、詳しく話した方が良かったのかなと反省しました。

恥ずかしがり屋の下のチビも上のチビについて行って沢山遊べたようです。そして、お誕生日会場に慣れたら、誕生日のお友達に「おめでとう」って言えました。
これからも感謝の気持ちなど、言えるように沢山練習したいと思います。

私は、知り合いのママ友さんや今日初めて会ったママ友さんも素敵な方ばかりで沢山勉強になりました。
海外の方もいらっしゃいましたが、日本語がお上手で(むしろ、日本人の私よりも綺麗な日本語でビックリ)語学で困ることもありませんでした。

親子共にすごく楽しい時間だったよ

・マジックショー
→プロのマジシャンの方がマジックをしてくださいました。
もちろん、シンガポールだから日本語ではなく英語。
でも、子どもたちもきちんと座ってマジックを観るくらい人を惹きつけるマジックや言い回しが凄いなって思いました。
言葉が通じなくても、惹きつけるものはあるんだなって実感しました。

走り回っていた子どもたちが綺麗に並んで座ってる!!

・お待ちかねのケーキカット!
→お誕生日のご家族でのケーキカット。結婚式みたいに幸せな気分になりました。
参加したい子どもたち全員で写真撮影もしました。色んな方向からママ達が写真や動画を撮ったので、さながらアイドルの撮影会みたいな感じで子どもたちもノリノリでした。

そして、ケーキカットしたケーキは、みんなで食べました。

アイドルの撮影会??になっていたよ!

・お返しのプレゼント
→プレゼントを渡されるまで知らなかったのですが、お誕生日のお子さんから、参加した子どもたちにプレゼントがありました。
貰ったプレゼントに子どもたちも大喜びでした。写真撮り忘れちゃった。貰ったプレゼント、大切に使っているよ。

・最後は、ダンス大会
→ペルシャダンスを踊りました。
ちなみに踊ったのは、子どもたちではなく、大人。
知らない踊りだけど、みようみまねで踊って、知らない踊りも知ることができて良かったです。
大人が踊っていた時、子どもたちの目は点。
そりゃ、知らない踊りを大人が大人数で踊ったら、ビックリするよね。(大人は踊っていたから、写真はないよ!)

3時間半のお誕生日会でしたが、あっという間の楽しい時間でした。

お誕生日会に出席して

沢山のお料理とスイーツ、プロのマジシャンショーなど素敵な会でした。
お誕生日のお友達のご家族は、準備もすごく大変だったと思います。本当にありがとうございました。

お誕生日会で、息子が他のクラスメイトと遊んでいるのを見て、9月から転入した息子の交友関係を知れて安心しました。
また、喋った事がないクラスメイトママさんとも沢山お話しして、ママ友がたくさん増えました。

シンガポールに短期駐在のママさんやシンガポールに永住予定のママさんなどみんな考え方も異なるので、人生観が広がったなって思います。

一口サイズのドーナツ。すごく可愛かったよ

これから

うちのチビたちは、7歳と4歳。
だけど、どういった場所でどのように行動すべきか親子で学んでいきたいと思います。

そのためには、どういった場所で大人はどう行動するのかを、事前に何度も伝えていきたいと思います。
また、みんなが食べ始めるまで待てるように親子で話していきたいと思います。

これからも親子で学んでいこうね

最後に、お誕生日だったお友達へ。
お誕生日おめでとうございます。
お誕生日会に呼んでくださりありがとうございます。
すごく楽しかったです。
他の国にお別れになっても、また遊ぼうね。

お誕生日おめでとう

親子でいっぱい学ぼうね!

リンク一覧

この記事を書いた人

ここさの画像

シンガポール

ここさ

ヤンチャ坊主との奮闘記

薬剤師 スポーツファーマシスト

夫・長男6歳(小1)・次男4歳(年少)
成長曲線の下をいくにーにと特定の食べ物しか食べないチビ。悩みながらの子育て情報をお届けします。

ここさ:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌