ブログ
育児×仕事を楽しむ時短勤務ワーママ

公開

料理好きで節約志向ワーママがOisixにはまった話

料理好きで節約志向ワーママがOisixにはまった話

皆さんはOisixを頼んだことはありますか?
ネットを見ているとなんだかおいしそうだし、初回限定セットは安くて、働くワーママの強い味方に見えます。しかし、継続して頼むと高そう…と思い、今まで使うことをためらっていましたが、これからも使い続けようと思った話をお伝えします。

そもそもOisixって?

Oisix(オイシックス)は、安全でおいしい食品を届ける食材宅配サービスです。厳選された食材や20分で調理可能なミールキット「Kit Oisix」など、忙しい家庭でも手軽に健康的な食事を楽しめるという魅力があります。子ども向け商品や離乳食対応のラインナップもあり、家族全員が満足できる内容です。
また、食品ロス削減や環境配慮にも積極的に取り組んでおり、ライフスタイルに合わせた柔軟な定期便サービスが利用可能です。

私がOisixを頼んだきっかけ

それは「使いやすいミールキットを探していたから」です。
生協やスーパーでもミールキットは販売していますが、いわゆるメインのおかずが大半で、副菜は別途調達の必要があります。メインは適当に肉と野菜を炒めればできるけど、副菜は野菜の下処理が面倒だから頭を悩ませる…なんてことが私は多いのですが、皆さんいかがでしょうか?
また、ミールキットの宅配もありますが、毎週注文しなければならないことが大半です。基本的には割高なので、家計を考えると毎週は頼りたくない…頑張れるときは自分で食材を調達して節約したい…悩んでいました。
こんなことに悩みながら各種宅配ミールキットやスーパーも見比べたところ、Oisixは「主菜副菜がセットになっているキットがある」「毎週注文しなくてもいい」ということを知り、試してみることにしました。継続の判断ポイントは味と価格です。

私がよく頼むもの

我が家ではちゃんとOisix・牛乳とか飲み放題・不揃い野菜・アウトレット品を頼むことが多いです。この日は「ちゃんとOisix」・かぼちゃプリン(セール品)・チョコあられ(セール品)・牛乳・たまごを頼みました。
「ちゃんとOisix」とはカット済みの食材が届く、いわゆる「献立セット」です。近所の激安青果店で買うことを考えるとやや割高だし厳密にはいわゆるミールキットではないですが、買いに行く手間や献立を考える手間が減るので私は重宝しています。何より、ふたを開けたときに箱一杯に野菜や肉が入っているのをみるとわくわくします。
牛乳とたまごは別の冷蔵品の箱で届きました。こちらは「牛乳とか飲み放題」というサブスクを利用しているので、月額1598円(定額)で毎週3つ対象商品から選ぶことができます。こちらも、自家用車なし子連れで牛乳を複数本買うのは重いので重宝しています。

判断ポイント(1)味:2歳児が大人1人分食べそう

さて、気になる味ですが、大人はもちろん2歳の娘もはまりました。基本的には献立そのままの味(辛い時だけ作り分け)で出したところ、「おいしい」「もっと」とよく言っており、とても好評です。大人2人分を3人で分けているので私の取り分がやや少ないのですが、更に娘に取られることもざらです。恐らく大人1人分はぺろりになるのではないでしょうか?

判断ポイント(2)価格:工夫すれば活用可

私が愛用するちゃんとOisix3daysは4794円で1食あたり799円とあるので、やや割高な印象です。予算とにらめっこして計算したところ、毎週頼むと予算オーバーですが、月2回であれば予算の範囲内で収まることが判明しました。そのため、「忙しい日だけ頼るけど、基本は安い食材も活用しながら作る」という姿勢であればうまくいきそうです。
また、最近は食材の価格も高騰しているため、食材にご飯を作る人の手間賃をアドオンしたら意外といい線に行ってしまうこともあるように感じます。

結論:今後も使い続けます

ということで、判断ポイント(1)(2)を両方クリアしたため、私はOisixを今後も使い続けてみようと思いました。皆さんもよかったら検討してみてください!

毎週木曜の更新情報をみることが最近の一番の楽しみです

リンク一覧

この記事を書いた人

ユウの画像

神奈川県

ユウ

育児×仕事を楽しむ時短勤務ワーママ

2歳娘と過ごす中で感じたことを幅広く発信中。成長を応援できるママを目指しています。趣味は家庭菜園や料理、最近の悩みは甘いものが止められないことです。

ユウ:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌