ブログ
「まぁいっかぁ」で楽しい日々を

公開

【未就学児無料】知育にぴったり!『湘南台文化センター』~プラネタリウムデビューにも

【未就学児無料】知育にぴったり!『湘南台文化センター』~プラネタリウムデビューにも

東京23区から車で1時間ほどで行ける未就学児向けのお出かけスポットを探し、週末に訪れています。今回は、未就学児無料で、大人料金もワンコイン以内とお財布に優しい『湘南台文化センター』に行ってきたのでご紹介します。

※撮影・掲載の許可を得ています。

湘南台文化センターこども館とは?

こども館は地下1階から3階まであり、各フロアごとに異なるテーマの遊びや学びが楽しめます。入場チケットはフロアごとに分かれているので、目的に応じて購入するのがポイントです。
•地下1階:展示ホール ー 科学遊びや世界のおもちゃで遊べる
•1階:インフォメーション&ワークショップコーナー
•2階:円環ギャラリー ー パソコンお絵描きなど、小学校低学年向け
•3階:プラネタリウム(宇宙劇場)
今回は、娘が展示ホールで遊びたいと言ったので、展示ホールのチケットを購入。料金は高校生以上300円、小中学生100円、未就学児は無料です。

未就学児に大人気!展示ホールの魅力

展示ホールのコンセプトは、「あそんで発見!世界と科学を学ぼう!」。見て、聞いて、触れることで、子どもの好奇心を刺激する遊び場になっています。
まるで「こども向けの民俗資料館+科学技術館」がワンフロアに凝縮されたような空間で、乳幼児にもぴったりのサイズ感です。わが家は千代田区の科学技術館にも行きますが、そちらは広すぎて一度では遊びきれず(だからこそよく行くのですが)、科学中心なので幼児には難しい展示も多々あります。加えて、料金は湘南台文化センターの約3倍。湘南台文化センターはコンパクトだからこそ、「遊びきった!」という満足感が得られるのが嬉しいです。

中央には、子どもたちを惹きつけてやまない滑りの良いすべり台。その周囲には巨大昆虫の展示があり、アリの巣穴を覗くこともできます(知らずに覗くと驚くかも!)。昆虫の生態説明もあるので、遊びながら学べるのもポイント。
•からだコーナー ー 反射神経チェックや五感を使った体験
•物理コーナー ー シャボン幕や砂の振動を使った不思議な法則の体験
•民族文化コーナー ー 民族楽器や衣装、世界のおもちゃに触れることができる 
などなど、子どもの興味や個性に合わせて、多様な体験ができるのが魅力です。

1階:ワークショップコーナー

1階にはインフォメーションのほか、土・日曜日限定で工作や陶芸などのワークショップが開催されます。この日は「カップケーキづくり」が行われていました。わが家は卵アレルギーがあるため参加を見送りましたが、年中さんくらいの子どもたちが楽しそうに取り組んでいました。

2階:円環ギャラリー

•アースラボ(空から見た地球)
•天気のことわざ
•ミニドームシアター
•太陽系軌道模型
•映像ギャラリー(12台)&パソコン体験スペース
14時過ぎに訪れると、ギャラリーもパソコンスペースも満席。年長~小学校低学年の子どもたちが多く、席の回転が遅いため、開館直後の空いている時間に訪れるのがよさそうです。4歳の娘には少し難しそうだったため、赤外線望遠鏡を覗いたり、展示をさっと見る程度にとどめました。

3階:プラネタリウム

プラネタリウムは専用チケットが必要で、こども200円、おとな500円。キッズ向けプログラムもあり、プラネタリウムデビューにぴったり!……のはずが、娘は興味を示さず今回は見送り。
公式HPによると、全160席のリクライニングチェアで、約13等星までの1000万個の星を映し出せるとのこと。4K×4K画素のプロジェクター2台によるデジタル映像“バーチャリウムⅡ”が、直径20mのドーム全体に迫力満点の映像を映し出します。次回はぜひ体験したい!
プログラムには一般向けプラネタリウム、全天周映画、キッズ向けプラネタリウムがあり、上映時間は事前に確認を。全天周映画は3月いっぱい『ダイナソーミュージアム』。これを目当てに来ただろうこどもたちをちらほら見かけました。

周辺の遊び場&ランチ事情

道路を挟んで向かい側に湘南台公園があるので、こちらでも遊べます。滑車の遊具の高さが絶妙で幼児も危なげなく使うことができました。芝生広場やテニスコートもあり、結構広いです。
周辺には飲食施設が複数ありましたので、昼食に困ることはなさそうです。徒歩10分圏内では焼肉屋が多めの印象。コンビニで軽食を買って公園でピクニックするのも良さそうです。
この日は「PREMIUM KARUBI」で焼肉食べ放題に。3歳以下無料、幼児528円~と、子連れに優しい価格設定。デザートやジェラートも食べ放題なのが嬉しい。神奈川県・埼玉県を中心に展開しているようなので、また見かけたら利用したいと思います。

まとめ

最後に少し話が逸れましたが、湘南台文化センターは乳幼児の知育遊びにぴったりなコンパクト施設! 近くに行く機会があれば、ぜひ立ち寄ってみてください。娘からも「また行きたい!」と再訪リクエストが入りました。

施設概要

•所在地:神奈川県藤沢市湘南台1丁目8番地
•アクセス:湘南台駅G出口から徒歩5分(小田急江ノ島線・相鉄いずみ野線・横浜市営地下鉄ブルーライン)
•駐車場:80台(2時間無料、その後30分100円)
•開館時間:9時~17時
•入場料:
o展示ホール:小中学生100円、高校生以上300円
oプラネタリウム:こども200円、おとな500円

リンク一覧

この記事を書いた人

きゃんの画像

東京都

きゃん

「まぁいっかぁ」で楽しい日々を

働くママ チャイルドコーチングアドバイザー

4歳娘(繊細)娘溺愛パパ(激甘)と3人暮らし。日々娘とのお出掛け先を探すマイペースママ。好きなモノはアートと本、のんびり時間。のんびり時間を作る為なら頑張れます

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌