更新 :
【バレンタイン】まだ間に合う!平成女子チョコをスーパーで買える材料で作ってみた!

今週末はいよいよバレンタインですね!
金曜日なので、幼稚園や学校が終わったあとや
ママのお仕事が終わったあとに
手作りするという方もいらっしゃるかもしれません!
子どもと一緒に手作りしたいけど、時間がかかるものは難しいな〜というとき
懐かしの『平成女子チョコ』はいかがですか?
平成女子チョコタルト
簡単・かわいい・たくさん作れる。
ママ世代がティーンだったころに
流行っていたカラフルなチョコです〜
これなら小さいお子さまでも一緒にできると思います!!
材料はスーパーや100均で買えるものばかりです!

材料
・板チョコ
(カラフルにしたいなら、いちご&ホワイトもあると良いです)
・トッピングシュガー
・プチタルト(クッキータイプ)
・牛乳(あれば)


作り方
1、 板チョコを小さく割って、ボウルに入れます。

2、 1に牛乳を大さじ2加えます。
500w10秒、温めます。(もちろん湯せんでもOK)
3、 スプーンやヘラを使って混ぜます。
4、 もうちょっととろとろにしたい場合、10秒温めを追加してください。
マヨネーズ状になるまでよく混ぜます。


5、 とけたチョコをスプーンでタルトに少しずつ流します。
6、 トッピングシュガーでかざりつけ。
7、 冷蔵庫で30分orエアコンがついていない涼しい部屋(今の季節)で
1時間置いておきます。
できあがり!
(板チョコ1枚で、ちょうど5個タルトができました)
とっても簡単ですよね!


作ってみた感想
子どもたちは「チョコを流すところと、トッピングがすごく楽しかった!」
と言っていました〜!!
タルトがなくても、アルミカップでもできると思います!!
アラザンやパステルカラーの星のシュガーなど
キラキラ感がかわいいですよね。
「懐かしいな〜」と思いながら
子どもたちと一緒にできて楽しかったです!!
ちなみにママは1つのチョコに対して
パラパラ、、、程度のかざりつけで満足していたのですが
子どもたちはアラザン+星!のように
何種類も使っていて笑
「あ、こっちのほうが平成チョコを再現しているな〜」と
感じました!!
娘は「チョコだけだと甘すぎるけどクッキーがあると飽きないし、
ザクザクした食感が楽しい〜」とニコニコ。
そしてあまったチョコは
ちいかわの型(以前ブログで紹介しました)に流して作りました!

さっそく、おじいちゃんおばあちゃんに喜んでもらおうと
ラッピングして
ママ&子どもたちでチョコを持って行くと
「ありがとう。晩ご飯のあとに食べるね」とおじいちゃんが
テーブルに置いていたのですが
息子が
「いとくんおなかすいた。食べていい?」と手をのばしたので
「え〜!今、せっかくプレゼントしたんだからそれはだめだよ〜!!」と
みんなで大笑いでした。(息子の分は家にあり)
バレンタイン、家族で楽しんでくださいね!

懐かしい&かわいい
平成女子チョコ
親子で作って超楽しい!!