公開 :
【卒園式】感謝の気持ちを込めた手紙。書くのが苦手でも役に立った言葉やアイテムは?
![【卒園式】感謝の気持ちを込めた手紙。書くのが苦手でも役に立った言葉やアイテムは?](https://enfant.media/wp-content/uploads/2025/02/IMG_2141.jpeg)
あと1ヶ月で3月。
卒園式や卒業式の季節ですね。
先生にお渡しするお手紙などは、準備し始めましたか??
現在、小学1年生の息子を持つここさです。
1年前、大好きだった幼稚園を卒業した息子。
卒園式の時、各自作った先生へのお手紙をお渡しました。
先生も喜んでくださって、お手紙かくのが間に合って本当に良かったなって思っています。
一般的に、女の子は、絵やお手紙得意な子が多いけど…うちは息子。
しかも、絵もお手紙もちょっと苦手。
卒園式の数日前まで、白紙だった手紙で困り果てていた私。
その時に役立ったお助けアイテムと息子への声掛けをご紹介します。
まず、用意した紙とペンは??
そもそも、自分から書きたいって思っていない息子に文字や絵をかかせるのは大変ですよね。
だから、用意する紙とペンにも工夫しました。
手紙も『ハガキサイズの紙』にしました。
『ハガキサイズの紙』は、光沢紙。
光沢紙を使うと、描いた色も映えて綺麗にかけた感じがするのでこの紙を選びました。
そして、普段は使わない油性ペンにしました。
普段使わないペンでかく事で、特別感を出してかいてもらおうと考えました。
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2025/02/image-scaled.jpg)
息子が描き出した声かけは
「毎日、先生と一緒にいるよね??
先生のお顔ってどんな感じだっけ??描ける??」
と、声掛けしたら先生の似顔絵を描き始めてくれました。
後々、息子に聞いてみると、
いつも言っていた、「卒園式に渡すから、大きく先生の可愛い顔描いて。」は、かなり息子にとってハードルが高かったようです。
息子曰く、可愛くない先生の顔描いたらどうしようって思うと、不安になり似顔絵描く気にならなかったそうです。
『誰かに見せてあげたい』などが思える声掛けが必要だったと改めて思いました。
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2025/02/IMG_2136.jpeg)
お助けアイテムは??
写真シール。
似顔絵だけのお手紙が、周りに写真シールを貼っただけで素敵に大変身。
文字が無くても、誰からもか分かるのですごく便利です。
写真シールを選ぶのは、息子。
自分で作り上げたお手紙が楽しくなって、最終的には文字も書いてくれました。
一方的に、お手紙をかくのではないので、お手紙の時間が息子との楽しい時間にもなりました。
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2025/02/IMG_2136.jpeg)
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2025/02/IMG_2137.jpeg)
余談ですが、
写真って意外に高いですよね。
今住んでいるシンガポールも、お店で現像するのがものすごく高く、画質は悪いけどホームプリントするのが一般的。
ちょっと空いた隙間に手軽に貼れる写真シールをよく使っています。
![](https://enfant.media/wp-content/uploads/2025/02/IMG_2140.jpeg)
声掛けやお助けアイテム使って、お手紙書く時間が楽しくなりますように