ブログ
育児×仕事を楽しむ時短勤務ワーママ

公開

娘の「毎食バナナ食べたい」を1カ月叶えた総額は…

娘の「毎食バナナ食べたい」を1カ月叶えた総額は…

子どもが好きな果物トップ3に入ると言っても過言ではないもの、それはバナナではないでしょうか。うちの娘も多聞に漏れずバナナが好きで、一時期は毎食「バナナ食べたい」と言ってきました。ここで断りたいのですが、そうするとイヤイヤとの戦いになってしまうため、私は「いっそ飽きるまでバナナを出し続けてみよう」と思い立ちました。そんなバナナ狂の2歳娘を持つわが家がある1カ月にかけたバナナ費の総額をお伝えします。

家計簿に登場した「バナナ費」

毎食バナナを食べ続けたらどれだけの金額になるのだろうかーーそんな興味を持ち、バナナだけ食費とは別に記録したところ、こんな家計簿が出来上がりました。

・6月3日  バナナ×2 291円
・6月8日  バナナ 149円
・6月10日 バナナ×2 230円
・6月19日 バナナ×2 291円
・6月25日 バナナ 105円

分けているから当然ではあるのですが…これだけバナナづくしの家計簿を見ると、バナナを買い続けたことにぞっとします。

肝心の総額は

上記を計算すると1005円となっていますが、正確ではない気がしたので計算し直しました。というのも、わが家は夫婦別財布になっており、夫が買ってくれたときはこの家計簿には記載されていないからです(最後に合算するため、自分の支出だけアプリで記録しています)。

理論値の計算根拠は下記のとおりです。
●該当月の日数(2024年6月)
・保育園のある平日:20日
・自宅で過ごす土日:10日
●一月あたりの食べた本数
・平日:朝晩の2食分のため20日✕2本=40本
・土日:朝昼晩の3食分のため10日✕3本=30本
・合計:40本+30本=70本
●購入事情
・最寄りのバナナ事情:最安値は税込139円で一袋だいたい5本入り
・一月あたりの購入数:70本/5本=14袋
●結果
・139円✕14袋=1932円

場合により違うところで買って金額が上振れたり、逆に割引で買って下振れたこともあるため、平均するとこのくらいの価格になります。わが家の食費の約5%を占めていました。これは果たして多いのかそうでないのか…

その後は他の果物に興味が移るが…

以上がバナナ費の総額でした。このままバナナで家計の一部が圧迫され続けるかと思うと恐怖でしたが、途中で他の果物にも興味が湧くようになりました。夏はぶどうと、秋はりんごと、冬はみかんとのローテーションになりました。

バナナ費が落ち着きほっとしていたところ、なんだか冬になって食費がまたかさみ始めてしまいました。理由は多数あるのですが、一つ気づいてしまいました。バナナは1食あたりの単価は27.8円ですが、みかんは1食あたりの単価は50円で約2倍です。どうやら今度はみかん費がわが家の家計を圧迫し始めたようです…。とはいえ娘のお気に入りであり、ビタミンがたくさんとれて重宝しているので、この冬はこのまま乗り切ることになりそうです。

一円でも安く買える方法を模索中です

この記事を書いた人

ユウの画像

神奈川県

ユウ

育児×仕事を楽しむ時短勤務ワーママ

2歳娘と過ごす中で感じたことを幅広く発信中。成長を応援できるママを目指しています。趣味は家庭菜園や料理、最近の悩みは甘いものが止められないことです。

ユウ:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌