ブログ
趣味は模様替え!3歳差兄弟の建築士ママ

公開

小学生・幼稚園児も楽しめる「カーリング」を家族で体験

小学生・幼稚園児も楽しめる「カーリング」を家族で体験

冬と言えばスキー!スケート!!カーリング!?!!

先日、アラフォー夫婦、小3長男、年長次男の4人家族で、カーリングを楽しんできました。初めてのカーリングでしたが、家族みんなが「またやりたい!」と言うほど満足度の高いスポーツでした。

ルールを知らなくても大丈夫!

カーリングのルールを知っていますか。私は全く知りませんでした。

でも大丈夫! わが家が参加したツアーどは、ルール説明をミニチュアカーリングを使って、丁寧に教えてもらえ、大まかなルールは、年長の次男でも理解できました。

子どもたちが飽きないよう「この場合はどうなると思う?」「はい、何点になるでしょー??」とクイズ形式でルールを説明してくれます。

長男はさらに質問して理解を深め、次男はクイズに正解することでカーリングの知識を習得していけました◎

またカーリングの石を型どったクッキーもいただけ、家族でもぐもぐタイムも満喫! 気分はカーリング選手。笑

運動能力に応じて楽しめる

さらに嬉しかったのは、運動神経抜群の夫、運動音痴な私、飲み込みの早い長男、慣れるまでに時間を要する次男、それぞれが自分のペースで楽しめるスポーツだったこと。

例えば夫は、片足のカバーを外して、氷の上を滑りながら、オリンピックのカーリング選手のようなフォームで、本格的に楽しみました。

長男も氷の上を滑りながら楽しんだものの、カーリングの石が重いため、両手を使って投げて楽しみました。

次男は両足とも靴のカバーは外さず、両手を使って投球! 私はと言うと、次男と同じく、靴のカバーは外さず、片手で投球して楽しみました。

4者4様での投球方法で、それぞれの力を最大限に発揮できました◎

ミニゲームで大盛り上がり

ルールを理解し、練習をしたら、最後はミニゲームを楽しみました。

夫&次男 VS 私&長男!

投球前に作戦タイム

投球するごとに、大盛り上がりしながら、楽しく思い出に残る、カーリング体験となりました。

わが家は北海道のトマムで体験しましたが、様々なところで体験できるようなので、気になる方はぜひ探してみてくださいね。

許可を得て撮影掲載しています。

リンク一覧

この記事を書いた人

かつきの画像

かつき

趣味は模様替え!3歳差兄弟の建築士ママ

建築士、整理収納アドバイザー

フルタイム共働き夫婦と、3歳3ヶ月3学年差兄弟の4人暮らし。暮らしの「イライラ・モヤモヤ」を「ニコニコ・ラクラク」へ仕組化するのが得意◎ 共働き家庭の暮らしと子育てをゆるーく発信中。

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌