ブログ
2才差兄妹を子育て中の関西在住ママ

更新

子どもがテレビを見なくなった意外な理由!代わりに音楽が身近な存在に

子どもがテレビを見なくなった意外な理由!代わりに音楽が身近な存在に

子どもがテレビばかり見て困る

子どもとテレビとの付き合い方、みなさんどうされてますか?わが家の息子と娘はテレビが大好きで、特に目的がなくても、とりあえず「テレビつけて〜!DVD見せて〜!YouTube見せて〜!」と言います。家に帰ってきてから寝るまで、テレビがダラダラとついている状態が続き、便利な反面、このままでいいのか!? とモヤモヤした気持ちを抱えていました。それが意外なアイテムの導入で、子どもたちのテレビ視聴時間が減りました。

スマートスピーカーがやってきた!

年始早々、わが家に新アイテムがやってきました。それはスマートスピーカーです。わが家はアナログなので、スマートスピーカー導入の予定は全くなかったのですが、夫が会社の抽選会で当たって持って帰ってきたことをきっかけに、使ってみることにしました。スマートスピーカーにも色々種類があると思うのですが、わが家のタイプは「アレクサ!」と呼ぶと、反応してくれます。呼びかけると、その日の気温やニュースを教えてくれます。それだけでも十分便利なのですが、わが家で最も使われているのは、音楽を楽しむ機能です!これが思いがけず、とても便利だったのです。

音楽が身近な存在に

わが家のスマートスピーカーはAmazonプライム会員だとPrime Musicと連動していて、スマートスピーカーから好きな曲が再生できます。「アレクサ!〇〇の曲を聞かせて!」と呼びかけると、すぐに再生が始まります。これには、わが家の子どもたちも興味津々!!「アレクサ!アンパンマンの曲を聞かせて!」「どんぐりころころ聞かせて!」「アナと雪の女王聞かせて!」など、聞きたい曲をアレクサにリクエストしては、一緒に歌って楽しんでいます。もはやアレクサがお友達状態で、かなり親近感が湧いてきます(笑)。そしてこのアレクサがわが家では思わぬ効果を生み出しました。それは、テレビ視聴時間が明らかに減ったのです!

テレビを見たがらなくなった

スマートスピーカーで音楽を自由に聞けるようになってから、子どもたちが目的もなく無意味にテレビをつけたがることはなくなりました。テレビの代わりに、子どもたちは好きな音楽を好きなように聞き、歌って踊って楽しんでいます♪今では2歳の娘も、「アレクサ!」と呼びかけて、好きな音楽を聞いています。そして私も、家事で両手が離せないときにも呼びかけるだけで好きな音楽が聞けるので、家でのリフレッシュができるようになりました。スマートスピーカーをもっと便利に使えば、他の家電も連携させたり、お買い物をしたりと、さらに便利な使い方もあるとは思うのですが、わが家では今のところそのあたりはまだ使いこなせてはいません。今後はもっと便利な使い方もしていきたいなぁと思っています。最近新しい機種も出たようで、手頃なお値段のものもあるので、子どもとテレビの付き合い方にお悩みの人は、検討してみる価値ありです。

「アレクサ!」と呼ぶのが、今では全く恥ずかしくなくなりました

この記事を書いた人

YUIの画像

兵庫県

YUI

2才差兄妹を子育て中の関西在住ママ

2才差兄妹子育て中の関西在住ママです。使ってみて便利だったグッズや、みなさんにおすすめしたいものをブログで発信していきます。

YUI:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌