ブログ
「まぁいっかぁ」で楽しい日々を

更新

神楽坂で豆皿づくり こどもと気軽に愉しむ「てしごと体験」は知育にも

神楽坂で豆皿づくり こどもと気軽に愉しむ「てしごと体験」は知育にも

おとなの街のイメージが強い「神楽坂」ですが、実はこどもと一緒に行っても結構楽しめます。今回は「予約なし」でふらっと立ち寄れ、「こどもとワークショップ体験」もできる場所をご紹介。散策ついで、買い物ついでにどうぞ!

今回訪れたのは・・

てならい堂という「つくり手から五感を使って学ぶこと」をコンセプトとした体験・ワークショップを主催しているところの神楽坂ストアです。つくり手から習いながら、作り方を体験したり、実際に自分で作ってみることができます。さらには全国の工房や工場を訪ねておこなう体験や、逆につくり手が都市へ出張しておこなう体験、さらにはオンラインで参加できる体験もご用意されているそう。
簡単にモノが買える時代、わが家もよく100円均一に行き、ちょっとしたおもちゃを買っては遊ばせていますが(そしてすぐ飽きて家中に放置されている)、一方でじっくり選んだものを丁寧に大事に扱うことの愉しさも知っていってほしいと思っています。その第一歩として普段使うものを一緒に作ってみたいな、ただし気軽にできるといいなと思っていたところ、てならい堂さんを見つけて行ってみました。

4歳ムスメと楽しんだのは「豆皿づくり」のワークショップ

てならい堂神楽坂ストアでは、事前予約必須の期間限定ワークショップと予約不要の常時開催ワークショップがあります。わが家は常時開催されていて、こどもも一緒に楽しめそうな「豆皿づくり」を体験してきました。
土日の場合、期間限定ワークショップが開催されていると作業スペースがない場合もあるので、事前にお問い合わせをするのが手堅くおすすめではあります。わが家は期間限定ワークショップ開催日に飛び込みでいったため、ハイチェアハイテーブルで体験することに。落下防止のため、こどもが座る椅子の後ろにパパを配置して挑みました。

所要時間は、30分~1時間30分ほど。絵柄選びにどれだけ時間がかかるかによって所要時間が変わります。金額は4950円で「豆皿2枚(直径10.8cm)」か「取り皿1枚(直径14.5cm)」のいずれかを制作できます。

実際の現場で使われているのとまったく同じ技法に挑戦

有田焼の豆皿づくりは、工程がとても簡単とのことで、実際の現場で使われているのと全く同じ技法を体験することができます。
有田焼のお皿に、自分の好きなように、水で濡らした転写紙を滑らせながら、お好みの場所に貼っていくだけ。こどもが好きそうな工程がたくさんあり、ムスメも終始ご機嫌でした。
1) たくさんのシールの中から貼りたいものを選ぶ
2) はさみで切り出して配置を決める
3) 水に浮かべて転写紙とシールを分離する
4) シールをピンセットで摘まみ上げ(ムスメ曰く「シールすくい」)、皿に貼る
5) シールの位置を確定したら、水分をスポンジで吸い取り、タオルでしっかり押さえる

失敗したら貼り直せるので、気負わずできるのが良いところ。完璧主義者のムスメもやり直せることがわかって一安心。ハサミで細かい部分を切ったり、小さなシールをピンセットで挟むので指先知育にもつながります。
出来上がったら有田の窯元へ送って焼き上げていただき完成!焼き上げることで、洗っても引っ掻いても落ちない柄として定着するそうで、最大1ヶ月後に手元に届くことになります。

親目線で嬉しかったこと

ワークショップ自体が楽しかったことに加え、親目線で特に嬉しかったことがふたつあります。
ひとつめは、ワークショップ前にてならい堂さんのことや産地の説明もしていただけたこと。ただワークショップが楽しかっただけで終わらせることにならないので良かったです。ムスメはその間シール選びに夢中でしたが、、、後日お皿が届いた時にでも説明できればと思います。
ふたつめは、色々なてしごとアイテムに触れられたこと。そして興味のおもむくままに触るムスメにスタッフさんが温かく対応してくださったこと。ワークショップができるできないに関わらず、店内には革細工やちりめん細工、鋳物や和ろうそくなど様々なてしごとアイテムが陳列されていました。普段こどもと一緒に行くお店にはないものばかり、でもこういうものの良さも知ってほしいと思うものばかりで、良い機会となりました。

他にこどもにもできるワークショップは

基本的にはおとな向けのワークショップの開催が主となりますが、豆皿以外に幼児でもできるものはないか聞いてみました。
1) 夏に開催予定の「江戸風鈴絵付け」
2) おうちでできる「手織キット:DANBOLOOM」
この2つは幼児でも楽しめるだろうとのことだったので、特に江戸風鈴絵付けに関してはHPをこまめにチェックしておきたいと思います。DANBOLOOMはわたしが不器用なため買わず、、、でもかわいいですよねぇ。

最後に。入口がわかりにくいので注意!

毎週のように神楽坂に出没しているわが家ですが、実はてならい堂さんを訪れたのは今回が初めて。お店に気付かずに前を素通りしていたのです。東西線神楽坂駅を降りてすぐ、小さな看板が出ていますのでよく見て歩いてくださいね。
ちなみに近くにAKOMEYAもありますので、てならい堂さんの後に立ち寄って日本のよいもの美味しいものに触れる日として楽しむのもお勧めです。

※許可を得て撮影・掲載しております。

てならい堂神楽坂ストア

東京都新宿区矢来町118 千種ビル 2F
東西線 神楽坂駅 より徒歩1分
都営大江戸線 牛込神楽坂駅 より徒歩7分
営業時間:火曜日・金曜日・土曜日・日曜日:11:00〜18:00

リンク一覧

この記事を書いた人

きゃんの画像

東京都

きゃん

「まぁいっかぁ」で楽しい日々を

働くママ チャイルドコーチングアドバイザー

4歳娘(繊細)娘溺愛パパ(激甘)と3人暮らし。日々娘とのお出掛け先を探すマイペースママ。好きなモノはアートと本、のんびり時間。のんびり時間を作る為なら頑張れます

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌