ブログ
手づくり保存食オタク、もうすぐ6歳と9歳の2女のママ

公開

長く使える!わが家で大活躍の高コスパおもちゃ3選

長く使える!わが家で大活躍の高コスパおもちゃ3選

いつの間にか増えていくおもちゃ、せっかくなら長く大事に使いたいですよね。
今回はわが家で大活躍の高コスパおもちゃを3つご紹介します!

おもちゃ選びのポイントは「長く遊べて、バリエーションが豊富」

子どもっておもちゃが大好きですよね。おもちゃで楽しそうに遊ぶ子どもの姿が見たくて、いつの間にかおもちゃが増えてしまった、というご家庭も多いのではないでしょうか?

わが家もいろいろなおもちゃで遊んできました。そんな中で、おもちゃにも旬があり、ある一定期間が過ぎたら興味がなくなるものも多いと分かりました。

おもちゃは成長過程に合わせて作られているので当然ではありますが、使わなくなればただ場所を取るだけになってしまいがち。おもちゃを選ぶのって難しいなー、と思うことしばしばです。

おもちゃを捨てる時に罪悪感を感じる人もいると思います。捨てる時に電池を外すひと手間もなかなか億劫なもの。
できれば、捨てずに長く使えると良いですよね。

今9歳と6歳の娘もいろいろなおもちゃで遊んできました。どれもその時その時で楽しく遊びましたが、その中でも今でもわが家で使い続けている、高コスパおもちゃを3つご紹介します。

1.シルバニアファミリー
2.LaQ(ラキュー)
3.パズル

1.シルバニアファミリー

ごっこ遊びの定番として長く愛され続けているシルバニアファミリー。
男女問わずある期間に必要な「なりきり・ごっこ」の要素があり、おままごと気分を網羅できます。しっかりした作りなので長期保管も可能です。シーズンごとに新作が出るので、買い足すのも楽しいです。

わが家では大きめの衣装ケースにほぼ組み立てた状態で保管しています。
最初から専用の収納ケースを用意し、関連グッズはすべてその中に入れておくと、簡単にしまえて探しやすいのでおすすめです。コロコロ付きの衣装ケースだと小さい子でも押して運べますよ。

2.LaQ(ラキュー)

プラスチック製のはめ込み型立体パズルです。たくさんの種類があり立体物を何度も作れます。パーツが1.5cmくらいと小さめなので、誤飲をしないようになる3歳くらいからがおすすめです。作り方の説明がついていますが、難易度の幅も広く、完成品がとてもステキです。大人でも楽しいので保護者と一緒に作るのもおすすめです。

3.パズル

定番品でありながら、楽しさ無限大のパズル。ピース数を選べばどんな年齢の子でも遊べます。イラストや柄などの組み合わせもたくさん。両面パズルやクリスタルパズルなど、種類も豊富で何度も遊べます。完成品をアートのように飾るのもおすすめです。

3つのおもちゃの共通点

上記3つのおもちゃの共通点は、以下の2つです。
●長く遊べる(耐久性がある、自由度があり、その時の気分で選べる)
●バリエーションが豊富(買い足す楽しみがある)
良かったら、おもちゃ選びの参考にしてくださいね。

余談ですが、初めて娘が自分で欲しいおもちゃを選び、それをプレゼントした時のことです。レジ前でラッピングに包まれたプレゼントを、きらきらと目を輝かせながら受け取った娘の姿。嬉しさが溢れて止まらない様子を今でも鮮やかに思い出します。その時、「こんなに幸せなお金の使い道があるのか!」と、とても温かい気持ちになりました。
今までたくさんの物にお金を使ってきましたが、その時ほど幸せを感じたことはないかもしれません。

おもちゃにはそんな無限のパワーがあります。だからこそ、一つ一つを大事に使っていけると良いですよね。

いらない物は整理しよう!と言わなくて済むように、できるだけ長く遊べるおもちゃを選んでいきたいと思う今日この頃です。

この記事を書いた人

anoneの画像

神奈川県

anone

手づくり保存食オタク、もうすぐ6歳と9歳の2女のママ

クラフト味噌研究家

ドラマ鑑賞とマンガと雑誌が大好き!深夜番組のお供はハイボールとおつまみ。小さな日々の幸せを見つけて、ごきげんに生きていけるような記事を発信していきます。

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌