ブログ
土日は全力で遊ぶフルタイムワーママ

公開

わが家はこう撮る!自宅で子どもの宣材写真を撮るときのコツ

わが家はこう撮る!自宅で子どもの宣材写真を撮るときのコツ

みなさんは自宅でお子さんの宣材写真を撮ることはありますか?
書類選考用、プロフィール写真、モニターやモデルの応募などさまざまな場面で宣材写真が必要になります。
私の息子は昨年まで芸能事務所に所属していて、オーディション用の宣材写真を毎週撮っていました!

そこで今回は、宣材写真を自宅で撮る時に意識していたことをご紹介していきたいと思います!

(1)まずは白背景!
なるべく自宅の白い壁の前で撮りましょう。
白い壁がない場合は背景に白い布を張ることをおすすめします!

(2)壁に寄りかからない

(3)地面にシールを貼り、そこに立ってもらう

(2)(3)を意識すると姿勢が良い写真が撮れます!
子どもは撮影の時も動き回ってしまうので、「シールの上に立った人が勝ち!」と言いゲーム感覚で撮影すると上手く撮ることができます。

(4)してほしいポーズがあれば、言葉ではなく見本を見せてあげる
「手を腰にあてて、足を少し広げて」など口で言って伝わることもありますが、親が見本を見せてあげるとスムーズに伝わります。ポーズだけでなく表情も見本を見せてあげましょう。

(5)親が笑いをとる!
大人も同じですがカメラを意識すると表情が固くなってしまうことがあります。
そこで笑いをとることでリラックスしてニコニコ良い表情になります。
ただ、笑いをとることが難しいんです…!

(6)楽しく会話しながら連写する
例えば「今日のモデルさんはどこから来たんですか?」と質問すると「北海道!」や「沖縄!」など突拍子もない冗談が返ってきます。笑
そこからなんとなく会話をしていくと息子も楽しくなってきてニコニコお話をしてくれます。
その瞬間を連写することで良い表情をした1枚を撮影することができます!

以上、わが家でセルフ撮影する時に心がけていることでした!
参考にしていただけたら幸いです。

この記事を書いた人

YUの画像

埼玉県

YU

土日は全力で遊ぶフルタイムワーママ

4歳の息子を育てる埼玉県在住フルタイムワーママ。土日はじっとしていられない!埼玉東京の遊び場や息子の日常生活を発信していきます。

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌