ブログ
三学年差姉弟ママ。スキマ時間のゆるやか知育で世界を広げたい

公開

東京駅の目の前!子連れで行ける無料スポット

東京駅の目の前!子連れで行ける無料スポット

東京駅の八重洲口から徒歩2分、
都内のど真ん中に、
子連れで行ける無料スポットがあるのをご存じですか?

駅前にドドン!こんなところに、ヤンマー?

ヤンマーといえば、番組自体は2014年に終了していますが、「ヤン坊!マー坊!天気予報!」というフレーズを聞いたことがある人も多いはず。
確か農機具の会社だったような…
農機具の会社が、なぜ大都会・東京駅の目の前、八重洲に!?

遊んで学べる、体験型【ヤンマー米ギャラリー】

大きなお米のモニュメントが印象的なこちらは、

お米作りの歴史と今、そしてこれからを学び、考えることができる
お米の体験型ギャラリーなのです。
お米大好き親子としては、これはスルーできないっっ!!


入場料は無料、開館時間は10:00〜19:00、
月曜日が休館です。

ちなみに冒頭にも書いた天気予報の番組に出ていた「ヤン坊」&「マー坊」、
令和の今、こんな感じのシュッとしたキャラクターに大変身していました。

私の記憶のヤン坊&マー坊と全然違うッ!!今風!!!

遊びながら米作りが学べる

こちらは、お米造りの過程でぶつかる
様々なトラブルをいろんな方法で解決していくゲーム。

ゲームの台はなんと、稲藁で出来てます!

台風などの天候の他、害虫や害獣による被害、人手不足など
お米に関するトラブルはさまざま。

積み木風のコマを使うので、
小さいお子さんでも遊びながら学ぶことができます。

牛や馬を使っていた時代から
現代の「スマート農業」まで!
お米作りの歴史がわかりやすいムービーで流れ
都会のど真ん中にいながら日本の農家を感じられる施設になっています。

世界各国のお米料理の紹介

お隣のブースでは、
世界各国のお米料理を紹介。

イギリスの「ケジャリー」や
ウクライナの「ガルプチィ」など
聞いたことも食べたこともない料理がズラリ。

作り方も教えてくれるので、
お夕飯の献立をここで考えるのもアリ!?(笑)

私も早速、エジプト料理「コシャリ」を作ってみました。

お米とパスタを一緒に炊く!初めて食べる味でしたが美味しかったです。

親子で楽しめる無料スポット、しかも駅近!
ぜひ訪れてみてくださいね。

許可を得て撮影掲載しています。

最後までお読みいただきありがとうございました。
Have a nice day!

この記事を書いた人

mizuhoの画像

東京都

mizuho

三学年差姉弟ママ。スキマ時間のゆるやか知育で世界を広げたい

パートワーママ

夫、娘、息子&おばあちゃん犬と暮らしています。激狭庭に15種を超えるバラを育てるロザリアン。特技は早起き!ゆるくてお金をかけない知育を子供達と楽しんでいます。

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌