公開 :
洗濯機の掃除をプロに頼んでみた!Before→After&体験レポ|新品同様の美しさに感動!

洗濯機から嫌な臭いがしたり、洗濯物に黒い洗濯カスが付着したりする度に「掃除しなきゃな…」と思いつつも、なかなか重い腰が上がらず…。そんなズボラな私が、ついにプロに依頼して洗濯機を徹底洗浄してもらうことにしました。わが家の洗濯機の掃除を体験を通して、「プロの技術」「ビフォーアフター」「注意点」「キレイに使うコツ」 など、洗濯機のクリーニングの様子をBefore&Afterの写真付きで詳しくレポートします。
毎日山盛り!10人家族の洗濯事情
わが家は10人家族。高校生から保育園児まで8人の子どもがいるため、洗濯物は山盛りです。共働きのため、洗濯にかけられるのは出勤前のわずかな時間のみで、毎日時間との戦いです。洗った洗濯物は外干しだけでは干しきれないため、乾燥機も活用しています。
現在使っている洗濯機は、3年前に買い替えた乾燥機能なしの縦型タイプ「HITACHI ビートウォッシュ」の8kgを使用しています。
洗濯機を買い換えた記事はこちら▼
しかし最近、洗濯機からカビや下水のような嫌な臭いがしたり、洗濯後の衣類に洗剤カスのようなゴミが付着する時もあり、洗濯しても衣類が本当に綺麗になっているのか不安でした。
また、水漏れを防ぐために洗濯機の下へ設置する土台「洗濯パン」の汚れも気になっていたのですが、洗濯機を動かさないと掃除できないため、ずっと放置していました。

普段の洗濯機の掃除方法は、ドラッグストアで売っている専用クリーナーを使っての洗浄です。2~3カ月に1回の頻度で行っていますが、それでも臭いとカスは無くならず、洗濯機掃除の効果をあまり感じられませんでした。自分では届かない場所や落としにくい汚れも綺麗にしてくれることを期待し、プロに依頼することを決めました。
洗濯機の汚れを徹底的に落としたい!洗濯機の掃除専門業者とは?
洗濯機の掃除(クリーニング)とは、洗濯機の構造や汚れの種類に精通したプロが、洗濯機を分解し、洗濯槽や部品に付着した汚れを専用の洗剤や道具を使って徹底的に洗浄します。
初めて洗濯機の掃除を依頼しますが、今回は紹介で『洗濯機のまじん』さんに依頼することにしました。こちらでは、公式LINEや電話で予約ができるので、スムーズに予約手続きが完了しました。
依頼で作業日程を決める際に、以下の情報を伝えます。
・連絡先や住所などの基本情報
・作業(訪問)希望日程
・洗濯機のメーカー
・型番
・縦型かドラム式か
・使用年数
作業にあたり特に事前準備は不要ですが、洗濯機周りに物があると、業者の方に移動していただく手間が増えてしまいます。到着してすぐに作業に取り掛かれるように、作業当日までに洗濯機周りを片付けておくことをお勧めします。
【閲覧注意】洗濯機の目に見えない汚れに大ショック!!作業当日〜分解診断
洗濯機のまじんのスタッフさんが1名、掃除に使用する道具を持参してきました。まずは洗濯機の状態や汚れ具合を確認します。そして工具で洗濯機の部品を外して分解すること数分後…目に映ったのは、長年の汚れが付着した洗濯槽と各パーツ!


パーツを取り外し、いよいよ洗濯槽を取り出します。洗濯槽を見せていただくと、そこには茶色の汚れ(カビ)がこんなに付着していました。

素人が見ても汚れてる!と分かる汚れ具合。分解された洗濯機は全て茶色い汚れが付着していました。
洗濯機の汚れは洗剤カス・水垢・衣類の繊維くず・皮脂汚れなどがあるそうですが、この汚れの正体はなんと『カビ』。

分解後は、業者の方に洗濯機の状態を詳しく見ていただき、汚れの種類や程度に合わせて、最適なプランと料金を提案していただきました。
この汚れを見ると、今までの異臭や汚れの付着に納得です。また、綺麗にしたつもりでも、こんなに汚れている洗濯機で毎日洗濯をしていたことに大ショックでした。
プロなら洗濯槽の裏側や細かい部分まで徹底的に洗浄してくれるため、今回は洗濯機から洗濯パン、防カビコーティングまで全部含まれている『プレミアムプラン』でお願いしました。

洗濯機の洗濯開始!洗浄〜掃除後の結果
分解が終わったら、お風呂場を使用し、取り外した部品を一つ一つを洗浄してもらいます。洗濯機の近くにお風呂場がない場合は、解体して室外で洗浄をする場合もあるそうです。


洗濯機を移動させたら洗濯パンもご覧の通り。
洗濯パンの掃除中に、埃や排水の水で汚れが溜まっているだけではなく、排水の様子から、臭いの原因は排水溝の水が逆流している可能性も浮上してきました。

洗濯槽と部品の洗浄作業を進めていただくこと約1時間半。
洗浄後の結果に驚きました!







洗浄後に防カビコートや試運転を行い、訪問から掃除完了まで約3時間。洗濯機本体はもちろん、排水ホースの内部や洗濯パンの汚れなど、素人では落とせない部分まで、プロの技でキレイにしていただきました。
洗濯機を徹底洗浄した後は、嫌な臭いがなくなり

洗濯機の掃除を業者に依頼する時の注意点
今回洗濯機の掃除を依頼するにあたり、注意点を聞いてみました。
洗濯機の清掃は流し場が必要なので、ユニットバスでは洗浄不可だそうです。また、古すぎる洗濯機の機種や年式、部品が汚れで固着して解体が難しい場合は、クリーニング対象外になってしまうとのことでした。
料金では、サイズ(8kg以上)や、特定のメーカー、乾燥機能の有無で追加料金が発生する場合もあります。
※わが家は、8kg以上・日立製品だったので追加料金が発生しました。
詳しくは業者のホームページ内の料金表に記載されているので、予算や金額面のトラブルが発生しないよう、あらかじめチェックをしておくと良いですね。
洗濯機のプロに聞く!洗濯機を清潔に保つコツ
洗濯機を清潔に保つコツは、ずばり、カビを生やさないように洗濯槽を乾燥させること。
洗濯の後は、そのまま蓋を開けて放置するよりも、洗濯機についている「槽乾燥機能」を使って洗濯槽を乾燥させるだけで、カビが生えにくくなり清潔をキープできるそうです。

また、洗濯機専用クリーナーは臭いがするようになってからや、カビが生えてから使用しても、洗濯槽の表面しか綺麗にできず、洗濯機内部の汚れまでは落としきれないそうです。
洗濯機にカビが生えていない時にカビ予防として使用することで、綺麗な洗濯機を保つことができるそうです。
また、ドラム式洗濯機では、カビよりも乾燥時の埃が洗濯槽を汚す原因になることが多いとのことでした。埃対策をしっかり行うことで、洗濯槽の綺麗を長く保てるそうです。
洗濯機の掃除のその後と感想
洗濯機をプロに掃除してもらったことにより、洗濯機が新品のようになり、とても気持ちよく洗濯ができるようになりました。洗濯機から漂っていた嫌な臭いがなくなり、洗濯機が清潔になったことで、洗剤の洗浄力がアップしたように感じます。
小さなお子や肌の弱い家族がいる為、家族には常に清潔な衣類を着てもらいたいと思っています。しかし、自分で洗濯機を分解して掃除するには、時間も手間もかかります。今回の体験を通して、洗濯機の掃除の大切さを改めて認識しました。
毎日使う洗濯機なので、時にはプロの力を借りつつ、家族みんなが安心して使える清潔な洗濯機をキープしていきたいと思います。

洗濯機の汚れが気になる方は、是非一度、プロの洗濯機の掃除を試してみてください!