更新 :
【本紹介】親子で読んでおきたい「友だちづきあいに大切なこと」

今回は親子で読むのがおすすめの本のご紹介です。
ネットのレビューでも高評価がたくさんついていますよ!
クレヨンしんちゃんの「先生は教えてくれない!友だちづきあいに大切なこと」をご紹介します。
小学校入学前~高学年までに一度は読んだ方がいい!
クレヨンしんちゃんの全ページカラーマンガのおかげで、
文章を読むことが苦手な子でも飽きずに楽しく学べます。
「良いこと悪いことの区別が分かる」「自分の頭で考えるくせをつける」
「他人を思いやれる子になる」「折れにくい心をつくる」
こんな子になって欲しいなぁ。と一つでも当てはまったらおすすめです。
本の内容は、
・ちょっと苦手な友だちとどうつきあう?
・友だちの家に行くときのルール
・友だちになりたい子がいない
・仲間はずれは絶対にやってはいけないこと
等々、52個の大切なことを教えてくれます。
友達づきあいをしていくうえでよくあるトラブル、困りごと、心の悩み。
「困った。どうしたらいい!?」ということが起きる前に、少しでも知識があれば受け入れ方って変わりますよね。
私も子供の頃に読みたかったなぁと思います。


本を読んで良い影響
この本に出会ったのは、長男の小学校入学前。
私も長男も繰り返し読んでいて、その時々でまた違った気づきがあります。
1年生の時に遊びに行かせてもらったお友達のお母さんから
「はじめて家に遊びに来た時、玄関で自己紹介し、靴をそろえて、おじゃまします!
と入ってきたからきっちりしていてびっくりした!すごいね!」と言っていただけました。
当たり前のことですが、なかなか低学年だと恥ずかしがってしまい難しいことでもあるので、
一緒にクレヨンしんちゃんの本読んでいて良かったなぁと思いました。
小4になり最近では、いくら注意しても寝ぐせをつけたまま学校に行っていた長男。
しんちゃんの本を再度読んだ後、ちゃんと寝ぐせを直してから学校に行くようになりました。
私が毎朝言ってもあまり直さなかったのに・・・。笑
親からあれこれ細かく言われるよりも、自分で本を読んで学んだ方がスッと実行できるようになることもあるようです。
こちらの本、シリーズでありますので気になったらぜひ親子で読んでみてくださいね!
先生は教えてくれない! クレヨンしんちゃんの友だちづきあいに大切なこと
定価:1078円
双葉社