公開 :
1歳児を抱えるパートママの最終選択。一時預かりで平日に働くか、土日で夫に預けて働くのか?出した答えは…

小1と1歳児を抱えるパートママの苦悩…。
今日はキャリアについて。すごい難しいなと思うのですが、正社員で育休明けて保育園に預けて復帰…。もすごく大変だよなぁと思うのですが、私の場合はパートで働いていて育休明けで娘を連れて職場に復帰予定が、色々あって退職することになりまして。
それでどうしよう、となったわけです。リトミックイベント開催はしておりますが、それはもちろん続けたいし大好きなやりたいこと。でも、それとは別に家計にいれるお金が必要で、夫からも働いてほしいと言われていたので。短期バイトで土日のみやら何やらずっと探してはいましたが、なかなか受からない日々。
そこで考えました。平日の一時預かりにいれるか、もう長期を見据えて土日祝で夫に娘達を託して働くか…。
一時預かりの1時間あたりの料金だともはや時給500〜700円で働いてるのと同じ!
なかなか難しいですよね。各保育園によって預かり金額はかなり変わってくると思いますが、私の地域では預かり金額を考えたら、時給と照らし合わせると1時間でそれくらいになってしまう…。
ということは5.6時間働いても3000円くらいになる、週3.4いれたとして、、など考えたらなんだか割に合わない気もしてきてしまう。そこに預かるための準備に預けに行ってからのお迎えもある。その前に保育園探すのも預けるのも面接に行くのも全て私!となると女性って本当大変だよな、、って思ってしまいますけど涙
さらに上の子は小1。小1の壁と言いますけど、週1、2くらいなら頑張って長い時間のお留守番も任せられるかもしれませんが、(わが家連絡用にスマホを持たせて、敷地内同居ということもあり)週3.4となるとまだまだ心配な月齢。学童にいれたらそれこそ料金がかかり働く意味とは?となる。
だとしても土日に働くとなると家族時間が減る、そして子ども達のお世話はないけれども、仕事から帰ってきての育児家事は一緒。となると休日の休みの時間を使ってそれもやるの?私?とも思いました。。
最終的に出した答え。
さぁ、みなさん!私はどちらを選んだのでしょう?←といきなりクイズが始まりましたが、私は土日祝で夫に娘達を預けて働く選択にしました。
その理由としては、やはり一時預かりの保育園を検討した時に保育園によって料金もシステムも違い、料金も電話で教えてくれるところと面接時に教えてくれるところなど、そこも様々でした。それを考えるとやはり一時預かりの為に面接、いくつもの保育園に電話、準備。。その時間って時給は出ないし交通費も出ないわけなので、やはり損なのではないかと私は思いました。(一時預かりでリフレッシュ出来たり、急なことで預かりを利用したい!なら有難いシステムなのですが、やはり働くことを目的に一時預かり利用はハードルが高いですね…。)
そして、土日祝で働くにせよ、平日に働くにせよ、帰ってきて家事育児するのは変わらないのと、土日祝で働く場合は預かり金額がかからないので平日に何日も仕事に行くよりも日数的にも少なく済むこともわかったのです!
上の子の行事がある時はいずれにせよ、お休みをするわけですし今のわが家のスタイルはそれが最善かなと思いました。各家庭の状況によって変わるところですし、なかなか難しい問題ですが、このスタイルでなんとかやっていきたいと思っています!
女性のキャリア 子育て家事 大変すぎる