ブログ
趣味は模様替え!3歳差兄弟の建築士ママ

更新

子連れ飛行機!機内持ち込みバックに入れているアイテム

子連れ飛行機!機内持ち込みバックに入れているアイテム

夫婦共通の趣味が旅行ということもあり、子どもたちが0歳の頃から9歳になる今日まで、たくさんの子連れフライトを繰り返してきました。当初は不安もあり、アレもコレもと機内持ち込みバックはパンパンでしたが、子連れフライトを重ねていくうちに、すっかり少数精鋭アイテムが確立しました。

1|カラダに優しいおやつ

旅先では好きなものを好きなだけ食べるわが家。そんなこともあり、機内ではカラダに優しいおやつを食べるようにしています。最近のお気に入りはDAY BY DAY チョコチップクッキー。現役薬剤師の夫婦が開発したもので、気になるアレコレ(小麦粉、乳製品、卵、白砂糖、ベーキングパウダー)を使わずに作られています。

2|万能オイル

「高品質なティーツリーオイル」を保湿ポーチに忍ばせています。機内だけでなく旅先でも重宝しています。抗菌・抗炎症・抗ウイルス作用があり、スキンケアや掃除にも利用されているそうです。清涼感のあるさわやかな香りが特徴で、精神的なリフレッシュ効果も期待できます。心身の健康に役立つ万能オイルということで、オーストラリアでは常備している家庭が多いのだとか。

※オイルの持ち込みについては、ご利用の航空会社の規定を事前にご確認ください

さらにティーツリーオイルが配合されたのど飴も一緒に!飛行機が離陸する際の気圧変化による耳の不快感緩和や、乾燥した機内で大活躍でした。

3|あったかグッズ

冷え性な私の分だけですが、指の出る手袋と、ユニクロの極暖ヒートテックも、ポーチに入れて機内持ち込みしています。

4|筒形ボックスのティッシュ

筒形ボックスに入ったティッシュはとても便利!バックに縦に入るので、使いたい時にサッと1枚とれるし、ドリンクホルダーにも設置可能。子連れ旅って、ポケットティッシュだけだと心もとなくないですか?筒形のボックスティッシュはおすすめです。

こちらの筒形ボックスのティッシュは「meet up &あんふぁん」のイベント会場でいただいたモノ

5|サプリ

日頃から愛飲しているサプリも機内持ち込みしています。ちょっとした子どもたちの異変に気づいたら、すぐに対処することで旅先での不調を軽減できるからです。その甲斐あってか、これまで10年間、子連れ旅行を楽しむ中で、家族みんな、旅先で体調不良になったことは一度もありません。

6|私のグッズ

その他はお財布、ノート(ペン)、本も機内バックに忍ばせています。

7|モバイルバッテリー

お気に入りのハデハデな薄型ミニポーチには、モバイルバッテリーを入れて持ち込んでいます。

※モバイルバッテリーの持ち込みについて、ご利用の航空会社の規定を事前にご確認ください

子連れ飛行機も、厳選・気鋭アイテムで身軽に楽しみます!

この記事を書いた人

かつきの画像

かつき

趣味は模様替え!3歳差兄弟の建築士ママ

建築士、整理収納アドバイザー

フルタイム共働き夫婦と、3歳3ヶ月3学年差兄弟の4人暮らし。暮らしの「イライラ・モヤモヤ」を「ニコニコ・ラクラク」へ仕組化するのが得意◎ 共働き家庭の暮らしと子育てをゆるーく発信中。

かつき:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌