ブログ
2才差兄妹を子育て中の関西在住ママ

更新

小1でも簡単に使える!折り畳み傘選びのポイントはワンタッチ自動開閉

小1でも簡単に使える!折り畳み傘選びのポイントはワンタッチ自動開閉

小1でも使える折り畳み傘

小学1年生の息子でも簡単に使える折り畳み傘を購入したので紹介します。

一見何も変わりのない普通の折り畳み傘なのですが、実はボタンがついていて開閉が自動でできるのです。使い方は簡単。留め具のボタンをはずして、赤い丸のボタンを押すだけです。

ボタンを押すと一気に開きます。そしてこの開いた状態からボタンをもう一度押すと、自動で閉じます。

ボタンを押すとこのような状態に傘が閉じます。このままだと持ち手の部分が長いままなので、持ち手の部分だけは手動で、矢印の方向へ戻します。ちなみにもう一度傘を開けたいときも、持ち手の部分が長いままだと開かないので、開ける時は必ず一度持ち手も短くしないといけないので、その点は要注意です。

あとは最後にクルクルと巻けば終了です。息子は巻いた後にカバーに入れるのが難しそうだったので、カバーは100均で大きめのものを買い直しました。巻くこととカバーに入れることは少し心配な点ですが、開閉は何の心配もなくできてます!持ち手を短くするのも問題なさそうでした。

大人も便利

ちなみにこの息子用の自動開閉折り畳み傘は、近所のスーパーの子ども用の傘売り場で購入したのですが、最初に自動開閉折り畳み傘を使い出したのは、実は私の方が先でした。日傘を持ち歩きたいけれど、毎日日傘を持ち歩くと電車とかに忘れてしまいそうで心配…でも、折り畳みだと開閉が面倒…と悩んでいたときに、自動開閉の日傘を見つけて使っていました。人が多い場所でも一瞬で傘が閉じれるし、ストレスフリーでとっても便利です。息子の傘も私の傘もあまり重さもなく、通常の折り畳み傘と同じくらいの重さです。子どもに折り畳み傘はまだ早いと思っている人も、自動開閉折り畳み傘なら簡単に使えるので、ぜひ一度試してみてください。

この記事を書いた人

YUIの画像

兵庫県

YUI

2才差兄妹を子育て中の関西在住ママ

2才差兄妹子育て中の関西在住ママです。使ってみて便利だったグッズや、みなさんにおすすめしたいものをブログで発信していきます。

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌