公開 :
【時短家事】鍋を使わないでゆで卵ができる「Toffy(トフィー)」のエッグスチーマーが便利すぎ!

子ども達が大好きなゆで卵。そして卵の殻むきも大好きな我が子たち。ちなみに私は苦手なので助かっています。
ただ、鍋にお湯を沸かして・・・となるとちょっと面倒。それにプラスして火を使うとなると3歳になったばかりの末っ子がちょろちょろしているので気が抜けないというのもあり、朝が絶望的に弱い私には朝ごはんづくりはどれだけスムーズにできるかにかかっています。
その手間を軽くしてくれるアイテムにであえました。
【Toffy】エッグスチーマー
販売価格:3520円
コンセントを使用しての作業なので3歳児の手の届かないところで調理をしています。火よりは安心ですが、3歳児はどんな行動をするかわからないので気にはしています。
見た目も抜群にかわいいので、キッチンに置いておくだけで朝食づくりのモチベがあがりそうです。
付属品のエッグピアスとは・・・なに??
付属品にエッグピアスがついています。
エッグピアス・・・初めて聞いたこのアイテム。
取扱説明書には卵の丸い方にエッグピアスを刺して穴を開けることで卵の液漏れを防ぎ、殻がむきやすくなるということ!
殻むきが苦手な私にはなんて素敵な道具。でも上手く刺せるか・・・

早速子どもとゆで卵づくりスタート!
子ども達はしっかり固ゆで派なので下記の工程で進めていきます。
※水量を変えることで固め半熟・半熟もできます。最大6個まで同時調理可
1.付属の軽量カップで固ゆでの時の水量を測っていれます(1、2個の場合は70~75ml)
※取り扱い説明書に水量と目安の調理時間が載っています
2.卵に穴を開ける
卵の丸い方に先ほどのエッグピアスで穴を開けます。
ドキドキでピアスを刺しましたが、この春で小3になる長女も上手に開けられました。
3.ピアスで穴を開けた方を上向きにして、2個の場合は真ん中に2個並べます(写真)
4.セット出来たらダイヤルをオン
水がなくなるとブザーが鳴り出来上がり!!(目安時間は説明書に書いてあります)
オートオフ機能はついていないので、必ず手動で電源をオフにしてくださいね。



出来上がり直後はフタの裏面も卵も熱くなっているので注意してください!
調理後の卵の殻むきは我が家の子ども達が担当してくれます。
いつもよりむきやすいらしく、殻が卵にくっついてボコボコになってしまうようなことはなくツルンとむけました。

ドキドキの出来上がりは・・・?
最初にも書きましたが、我が家の子ども達は固ゆで派。
本当にちゃんと出来上がっているのか。
ドキドキしながらカッティングすると・・・
ちゃんと固ゆでのゆで卵になっていました!よかったー!
朝バタバタでもエッグスチーマーで調理も殻むきも時短でできて、朝が弱い私もごはんの準備に少し余裕がうまれました。
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

もうすぐ始まる新学期!
美味しい朝ごはんと時短家事で楽しい一日がスタートできますように。