公開 :
リビングのカウンターやテーブルにちょい置きしていませんか

リビングのカウンターやテーブルにちょい置きしていませんか
ついおいてしまいたくなる場所ってありますよね。
リビングのカウンターやテーブルを見渡してみると
今の状態はいかがでしょうか。
書類などの紙類はどのように収めていますか。
もうまもなく新学期。
用意しないといけない、園グッズや学校グッズの他にも
書類の入り口を見ていきましょう
書類整理の3つのポイント
1つ目
入口をつくる
2つ目
タイトルを決める
3つ目
捨てるタイミングを決める
1つ目 入口を作る
最初の入り口を決めておくことが書類整理をする上では重要です。
入口が決まっていない状態で、積んでおく、とりあえず置いておく
ということをやってしまうと、あとから見返そうと思っても
大変になります。
入口を作ることは書類を見返したいと思ったときや、
戻す時に迷いなく戻せるしくみを作ることでもあります。
2つ目 タイトルを決める
入口を作るにあたって、タイトルを決めていきます。
家の中に入ってくる書類や紙類におおまかなタイトルを決めてつけます。
わが家の例ですと、
・3兄弟それぞれのすぐ見返したいプリント
・学校
・習い事
・宿題プリント、テスト
・住宅
・保険
・税金
・医療
見返したいなと思ったときに
どこをみたらパッと見たい情報が
見れるのか分かる状態にしておきます
3つ目 捨てるタイミングを決める
書類や紙類を捨てるタイミングは
決めていますでしょうか
持ち続けてしまいがちですが
できる限り溜めないしくみを作っておきます。
ちょうど3月は年度替わりで、進級進学のタイミングです。
書類の見直し時期にぴったりですよ。
溜めないしくみを作って必要な時にパッと情報に手が届く