ブログ
ものづくり大好きママ

更新

型抜きいらず!2種類の模様がかわいい【アイスボックスクッキー】を作ろう!

型抜きいらず!2種類の模様がかわいい【アイスボックスクッキー】を作ろう!

春休みは終わったけど・・・

私の子供は4月から小学生になりました。
初めはならし期間なので午前中で下校するので、春休みから続くお家時間に飽きてる様子・・・。
新しいおもちゃを買い与えたりテレビを観せるのも良いですが、こんな時は子供をキッチンに立たせてみるのはいかがでしょう?

「1人で作った方が時短になる」「キッチンが汚される」「切ったり火傷が怖い」
など、ママさんのお気持ちは痛いほど分かりますが(笑)お料理をすることは手先の発育を促したり食育につながります。
また、自分で作ったという達成感や食への関心が高まるなど様々なメリットがあります。

ということで今回は子供でも作れる簡単なおやつ「アイスボックスクッキー」をご紹介します。
アイスボックスクッキーとは生地を棒状に成形して金太郎飴のように切って作るクッキーです。
失敗が少なく、型がなくても可愛い模様を作ることができるので手軽に作れるレシピです。

チェック模様のアイスボックスクッキー

まずは白と黒のチェック柄がオシャレなクッキーです。

【材料】
薄力粉90g、バター50g、卵黄1/2、砂糖40g、ココアパウダー10g
※作りやすい分量です。
※おおよそ20枚分です。

【作り方】
[1]バター・砂糖・卵を入れて混ぜ合わせます。
[2]薄力粉を50gと40gに分けたら[1]を半量ずつ入れて混ぜ合わせます。
※40gの生地にはさらにココアパウダーを入れます。
[3]生地を四方の棒状に成形したらラップに包んで冷凍庫で30分冷やします。
[5]包丁で縦に4等分したらチェック柄になるように組み合わせて、さらに冷凍庫で30分冷やします。
[6]3cm幅に切ったら170度のオーブンで15分焼いたら完成です。
※カットしている間にオーブンを170度の予熱にします。

バターと卵は常温に戻しておくと混ぜやすくなります。
薄力粉はふるいにかけながら入れましょう。
薄力粉40gの生地にはココアを入れて2色の生地を作りましょう。
チェック柄に組み合わせた生地が2本できます。
柔らかいと上手くカットできないのでしっかり冷やし固めてください。
ご家庭のオーブンに合わせて焼く時間は調整してください。
チェック柄クッキーの完成です。
偶然できた「ハート型」は手作りならでは産物です(笑)
自分で作ると美味しさも嬉しさもUPだね!

うずまき模様のアイスボックスクッキー

2つ目はうずまき柄がなんとも楽しいクッキーです。

【材料】
薄力粉90g、バター50g、卵黄1/2、砂糖40g、ココアパウダー10g
※作りやすい分量です。
※おおよそ12枚分です。

【作り方】
[1]バター・砂糖・卵を入れて混ぜ合わせます。
[2]薄力粉を50gと40gに分けたら[1]を半量ずつ入れて混ぜ合わせます。
※40gの生地にはさらにココアパウダーを入れます。
[3]生地を薄い正方形に成形したらラップに包んで冷蔵庫で30分冷やします。
[4]それぞれの生地を薄く引き伸ばしたら重ねてくるくる巻き、ラップに包んで冷凍庫で30分冷やします。
[5]2cm幅に切ったら170度のオーブンで15分焼いたら完成です。
※カットしている間にオーブンを170度の予熱にします。

バターと卵は常温に戻しておくと混ぜやすくなります。
薄力粉はふるいにかけながら入れましょう。
40gの生地にはココアを入れて2色の生地を作りましょう。
2色の生地を同じ薄さ・大きさに形成しましょう。
1回目は[冷蔵庫]で、2回目は[冷凍庫]で冷やします。※生地が固すぎると巻けなくなる為
柔らかいと上手くカットできないのでしっかり冷やし固めてください。
ご家庭のオーブンに合わせて焼く時間は調整してください。
うずまき柄クッキーの完成です。
ぐるぐる模様が面白い!思わず遊びたくなる模様だね。

ぜひ、みなさんも作ってみてくださいね!

この記事を書いた人

NATSUの画像

神奈川県

NATSU

ものづくり大好きママ

DIY 料理

小学一年生の息子とパパの3人家族。子どもと一緒におやつを作ったり、子どもの着れなくなった服で雑貨を作ったり…得意のDIYやお料理を通して楽しみつつ子育てに奮闘中

NATSU:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌