ブログ
2才差兄妹を子育て中の関西在住ママ

公開

ダンス・ピアノ・習字の習い事って実際どう?兄妹にさせてみた感想

ダンス・ピアノ・習字の習い事って実際どう?兄妹にさせてみた感想

4月になると、子供の習い事を新しく始めたり、見直したりする方が多いですよね。
我が家は二歳差の息子(新小3)と娘(新小1)がおり、兄妹揃ってダンス・ピアノ・習字を習っています。
兄妹二人とも習わせてみて、それぞれの習い事について感じたことをお伝えしたいと思います。

ダンスを習ってみた感想

ダンスについては、娘が年中・息子が小1から習っています。
娘がもともとやりたがっていて、息子は娘が入会するついでに入会しました。
ダンスのジャンルはミュージカル系です。

娘はもともとやる気があったこともあり、レッスンを受ける姿勢も、家での取り組みもすごく積極的です。
家での柔軟体操や自主練も頑張っています。その分上達も早いです。

一方息子はというと、自宅での柔軟体操や自主練は、娘と一緒にやらせているので、取り組んでいる時間に娘と息子に差はないはずなのですが、本人のやる気がないこともあり、なかなか上達しません。。
やはり取り組んでいる時間の長さではなく、本人の適性ややる気によるところが大きいのかなぁというのが私の感想です。
とはいえ、全くやっていない頃に比べると、多少は息子も上手になった部分もあります。
なので、習ったことは無駄ではないとは思っていますが、適正とやる気がないため、息子は別の習い事を増やすタイミングがきたら、ダンスはやめようと思っています。
ダンスは向き不向きが大きい習い事かなというのが、個人的な感想です。

ピアノを習ってみた感想

ピアノは、娘も息子も年中から習っています。
私自身も子供のころピアノをしていて、好きではなかったけど、やっていてよかったなと思う部分が大きいので、子供たちにも小さいころから習わせています。

ピアノも、息子は特に興味もなければ、やる気もありませんが、ピアノは毎日のルーティンとして、毎朝登校前に、必ず15分練習しています。
15分の練習ではありますが、継続は力なりで、とても上手といえるほどではありませんが、着実に上達はしています。
左右の手が違う動きをすることは、日常生活ではあまりないことなので、脳へのいい刺激になっているのかなと感じる部分はあります。
ピアノも、ほかに優先したい習い事ができれば辞めようかと思ってはいるのですが、毎朝ピアノをする習慣ができたおかげで、ピアノをもしやめた後は、その時間を毎朝の自宅学習の時間にあてようかと思っています。
コツコツ頑張ることで上達すると息子に実感させることができたことは、ピアノを習った大きな成果かなとも思うので、ピアノは習わせてよかったなと個人的には思います。

習字を習ってみた感想

習字は、息子が小1、娘は年中から習っています。
硬筆と毛筆を隔週でするので、娘も年中から毛筆も習っています。

年中から毛筆なんて早すぎるのではと正直思ったのですが、娘は毛筆が絵の具の筆のようで楽しいらしく、当初から楽しんでやっています。

習字は、やる前は、やればみんな上達するのではと親の期待値高めでさせてしまったのですが、習ってみた感想としては、当たり前かもですが、習字も全員が上達するわけではないなというのが感想です。

というのも習字を習ってみた結果、上達速度が速いのは娘のほうだなと感じたからです。
娘は小学校入学前ですが、お手本に忠実に書こうとする意識が高く、一文字ずつとても丁寧に書いています。その意識の高さからか、着実に上達しています。
一方息子は、性格的なことなのか、お手本を横に置いているのに、お手本をほとんど見ず、書くスピードもとても速いです。。。
何度も息子に、「お手本を見るように」「一角ずつ丁寧に書くように」と言っても、一向になおりません。性格とやる気の問題かなと感じています。

習字も向き不向きがあるのだなと、息子と娘をみてはじめて知りました。
どんな習い事も、適正って大事ですね。。。

結局、習い事ってどうなの?

同じ習い事を息子と娘にやらせてみて感じたことは、以下のとおりです。

(1)どんな習い事にも向き不向きがある
→習えば、全員が上達するわけではありません。適正によって、上達スピードが大きく異なります。
(2)本人のやる気があるかは、とても大切
→親が無理にやらせるよりも、子供がやりたいと言ったことをやらせるほうが効果的
(3)上達する以外に、親が違う目的をもっているならば、その習い事にはとても意義がある
→我が家の場合、ピアノは上達の結果よりも、コツコツ練習する大切さと、毎朝の練習を習慣づけることができたことは、大きな成果だと感じています。

これが、私が子供たちに習い事をさせてみた感想です。
これから習い事を考えている方の参考になれば幸いです。

最後に

2022年1月から始めたブロガー活動を3月末で終えることとなり、今回が最後のブログの執筆となりました。
私の拙いブログを、記事によっては多くの方が読んでくださることもあり、自分が感じた喜びや驚きを多くの方にお届けできたことは、とてもうれしかったです。

ブロガー活動の3年間の間に、子供は小学校に入学し、自分自身も転職をし、ライフスタイルが大きく変わった3年間でもありました。

SNSなどは特にやっていないため、このブロガー活動を終えた後は、今後何かを発信する機会などは今のところないのですが、みなさんにお届けしたいトピックなどができましたら、また細々とSNSなどを通じて発信していきたいなと思います。

4月からは新生活を送る方も多いと思うのでドキドキですが、みなさまにとって、素敵な新生活となることをお祈りしています。

ぎゅっての活動時代を含め、約3年間お付き合いいただき、ありがとうございました。

この記事を書いた人

YUIの画像

兵庫県

YUI

2才差兄妹を子育て中の関西在住ママ

2才差兄妹子育て中の関西在住ママです。使ってみて便利だったグッズや、みなさんにおすすめしたいものをブログで発信していきます。

YUI:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌