ブログ
今だけの子どもとの時間満喫。お金と心に豊かな暮らしを。

更新

ダイソーの「日本&世界一周すごろく」がコスパ良すぎる!5歳児と家族で大盛り上がり

ダイソーの「日本&世界一周すごろく」がコスパ良すぎる!5歳児と家族で大盛り上がり

わが家で大ヒットしているおもちゃが「ダイソーのすごろく」です!100円ショップで気軽に買えるのに、クオリティが高く大人も子どもも一緒に楽しめるのが魅力。
特に、「日本&世界一周すごろく」は、遊びながら地理の知識も身につくので、5歳の息子にピッタリでした。

今回は、実際に遊んでみた感想や、すごろくの内容について詳しくご紹介します!

100均とは思えないクオリティ!ダイソーのすごろくに親子ではまる

ダイソーには様々なおもちゃが揃っていて親子で遊べるアイテムが豊富。中でも「すごろく」はコスパ最強で大活躍しています。

すごろくは、サイコロを振って進むだけのシンプルなルールなので、小さい子でもすぐに理解できるのがポイント。
0歳の娘はまだ参加できませんが、夫も一緒に家族全員で楽しんでいます。

購入したのは、日本地図と世界地図をテーマにした「日本&世界一周すごろく」。
表面は「日本一周すごろく」、裏面は「世界一周すごろく」になっています。
遊びながら地理の知識が身につくので、親としても嬉しいポイントです。特に、5歳くらいの子どもは「ここはどこ?」と興味を持ちやすく、自然と学びにつながります。

「観光地に行った気分になれる」「知らない国や県を覚えられる」などのメリットがあり、ただの遊びでは終わらないのが魅力的です。

ダイソーの「日本地図すごろく」で47都道府県を学ぶ

ダイソーの「日本地図すごろく」は、日本全国を舞台にしたすごろくゲーム。
マス目には各都道府県の名所や名物などが書かれており、止まるたびに「へぇ~!こんな場所があるんだ!」と新しい発見ができます。

ルールはとっても簡単!基本のルールは以下の通り。
まず始めにチェックシートの5つのコースから、一人ひとり好きなコースを選びます。
(1)お祭りめぐりコース(阿波おどり等)
(2)お城めぐりコース(姫路城等)
(3)おいしいものコース(チャンプルー等)
(4)温泉めぐりコース(別府温泉等)
(5)映えスポットコース(鳥取砂丘等)

サイコロを振って出た目の数だけ進みます。
マスには、地名だけでなく上記のコースのようにお祭りやお城、食べ物などが書かれています。
例えば、「(3)おいしいものコース」を選んだ場合、”チャンプルー(那覇)”、”讃岐うどん(高松)”,”おやき(安曇野)”,”へぎそば(新潟)”,”わんこそば(花巻)”,”豚丼(帯広)”の6か所に止まる必要があります。
6か所のポイントをめぐり最初にゴールした人が勝ち!慣れれば、小さな子どもでもすぐに理解できます。

実際に遊んでみて息子は「北海道のマスに止まった!」「はやぶさに乗って青森に行きたい!」と、地名をどんどん覚えていきました。
親も一緒に「姫路城に行ったことあるね」「新潟に行ってへぎそば食べたことあるよね」と話しながら進めるので、ちょっとした旅行気分も味わえます。

また、意外と大人でも「この名物ってどこの県だっけ?」と考える場面があり、親子で学びながら楽しめるのが面白いところ。
旅行好きな方や、子どもに地理を学ばせたい方には特におすすめです。

チェックシートの記入も息子の役割。
鉛筆の持ち方やひらがなカタカナも上手に書けるようになっていきました。

「世界一周すごろく」で世界旅行気分を味わおう!

次に「世界一周すごろく」。
こちらは日本一周すごろくよりもスケールが大きく、難易度も高くなります。

基本のルールは以下の通り。
まず始めにチェックシートの5つのコースから、一人ひとり好きなコースを選びます。

<5つのコース>
(1)大自然満喫コース(エベレスト等)
(2)冒険アクティビティコース(ガンジス川等)
(3)古代文明ツアーコース(万里の長城等)
(4)世界のショーとダンスコース(オペラ等)
(5)世界のグルメコース(インドカレー等)

<3つのお土産>
(1)マグカップ
(2)Tシャツ
(3)クッキー

サイコロを振って出た目の数だけ進みます。
マスには、地名だけでなく上記のコースのように世界遺産やお土産、グルメなどが書かれています。
例えば、「(5)世界のグルメコース」を選んだ場合、”インドカレー(デリー)”、”ゲームミート(ケープタウン)”、”ガレット(パリ)”、”ケバブ(イスタンブール)”、”ハンバーガー(シカゴ)”、”シュラスコ(リオデジャネイロ)”の6か所に止まる必要があります。
6か所のポイントをめぐりながら、3つのお土産も同時に購入していきます。
コースもお土産も同時に揃えていくため、計算して進めていくため大人でも頭を使います…!

実際に遊んでみて、息子は「ピラミッドってなに?」「ナイアガラの滝って大きいの?」と、たくさん質問してきました。
世界の国々に興味を持つきっかけになったのが嬉しかったですね。
また、大人も「いつかみんなで行ってみたいなぁ」と旅行の話で盛り上がれるのが楽しいポイント。
すごろくをきっかけに、家族で「次の旅行はどこに行く?」なんて話すのもおすすめです。

ダイソーのすごろくで親子の時間を楽しもう!

ダイソーのすごろくは、100円とは思えないほどのクオリティで、親子で学びながら楽しめるのが魅力です。

日本地図すごろく → 47都道府県の名所や名物を学べる
世界地図すごろく → 世界旅行気分を味わいながら各国の文化を知れる
特に5歳の息子にはピッタリで、地理に興味を持つきっかけになりました。
パパママも一緒に楽しめるので、家族のコミュニケーションツールとしてもおすすめです!
休日の午前中や雨の日などによく遊んでいます。

100円で購入できて気軽に遊べるダイソーのすごろく、ぜひ試してみてくださいね!

この記事を書いた人

花咲かママの画像

東京都

花咲かママ

今だけの子どもとの時間満喫。お金と心に豊かな暮らしを。

夫、息子(5歳)、娘(0歳)の4人家族。3月から育休取得中。
親子でわくわくするお出かけスポット、プチプラアイテム、お得情報などを中心に執筆します。

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌