ブログ
娘(小5)・息子(小1)の仲よし姉弟のママ

更新

【入学準備】筆箱は2つあると便利!!1年生を終えてみていろいろ実感したこと! 

【入学準備】筆箱は2つあると便利!!1年生を終えてみていろいろ実感したこと! 

春休みって短いですよね〜。
今日で1年生が終わり、黄色いランドセルカバーともお別れ。
4月から、下の子は2年生、上の子は6年生になります。
(一緒に登校もあと1年かぁ。。。ちょっとさみしい)
ちょうど1年前を思い出すと、入学準備で
あたふたしていました!! 
今回は、入学準備で買ってよかったものを
紹介したいと思います。少しでも参考になれば嬉しいです!

筆箱は2つで使い分け!

まずは筆箱です。定番のマグネットで開け閉めするタイプですね。
うちは2つ買って、学校用と習い事&宿題用で
分けていました!

小学生男子あるあるかもしれないのですが、
ランドセルで持ち帰った筆箱を出して
家で宿題をすると、どうしてもそのまま忘れてしまう日があって。。。
なので、学校の筆箱はなるべく家で使わないことにしました。
えんぴつを削ったときは、すぐしまう!と決めました。

新幹線が学校用、ポケモンが習い事用です

そしてある日、子どもが寝たあとに
「えんぴつ、ちゃんと削ってるかな〜?」と
筆箱を開けてみると
「ええええ!すくなっ!」とびっくり。
ぎっしり入れていたはずのえんぴつがスカスカでした!
一体、どこへ。。。?
しかたないので、あわてて習い事用の筆箱から補充しました。
しかもふたに油性ペンで落書きするかな〜(笑)。

四角かった消しゴムは、ハサミで勝手にダイカット消しゴムに改造されていました・・・。
THE男子!な筆箱に、娘と顔を見合わせて笑ってしまいました。
こんな感じでえんぴつをどこかに忘れたりお道具箱に入れてきたり
いろいろあって減っていくので(笑)、家に予備の筆箱があると安心ですよ〜!

開けてビックリ

えんぴつ箱買い!給食マスク!

先ほどもえんぴつのことを書きましたが、
まずは12本入り1箱を買って、お店の名入れ無料サービスを使用しました。
名前を書く作業がいっぱいあると思うので、名入れサービスを使うと便利です!!
(ネットでも受付けたりしています)

あとから追加で買ったので、2箱あっても良いと思います!
名入れサービスが間に合わないときは
名前シールもおすすめです!
以前、名前シールを作ることができる Namesについて
ブログで紹介したので、よかったら見てくださいね。

あとは給食マスクです。
小学校にもよると思うのですが、うちの学校では
給食の配膳時に布マスクが必要でした。

洗うと縮んでしまうので、いくつか
あると便利だと思います!

防犯ブザー

下の子→入学説明会でいただいたものがトラック型で
気に入ったため、そのまま使っています!
上の子→女の子っぽいかわいいものが良いとなり、
入学時はリボン型を購入。途中で壊れたため、ハート型に。
ミラーつきで、身だしなみチェックはもちろん、
もしものときに後ろを確認できます。

防犯ブザーは、いざというときの鳴らし方、
止め方を何回も練習しました!!
長女が1年生だったとき、
帰り道にお友達のブザーが何かにひっかかって
鳴ってしまい、その子が止め方を知らず、「どうしよう〜!」
と泣いてしまったことがあったそうです。
なので、スムーズにできるように練習しておくと良いと思います。

忙しい時期ですが、入園入学準備、進学準備、
おたがいがんばりましょう!

上の子のブザー。ミラーつき
説明会でいただきました

入学準備
おすすめは筆箱2コ
防犯ブザーの練習も忘れずに!!

この記事を書いた人

詩乃の画像

埼玉県

詩乃

娘(小5)・息子(小1)の仲よし姉弟のママ

ライター

夫・長女10歳(小5)・長男6歳(小1)
おでかけ、映画、音楽が好き。子どもと一緒に楽しめること&おトク情報をお届けしたいと思っています!

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌