ブログ
転勤族の韓国ドラマライターママ。ミニレディーと4人家族。

公開

仕事優先で大げんか!夫婦仲が危機に陥った在宅ワーママが始めた3つのこと

仕事優先で大げんか!夫婦仲が危機に陥った在宅ワーママが始めた3つのこと

やっと掴んだ在宅ワークのお仕事。「よし、頑張るぞ!」と意気込んだのも束の間、仕事優先で家事も育児も後回し…ついには夫と大げんかが勃発した筆者です。いつでも仕事ができる環境はメリットも多いですが、そのバランスのとり方に悩んだ経験があるママも多いはず。そこで今回の記事では、筆者が試行錯誤した結果、仕事と家事、育児のバランス調整に効果のあった3つのことをご紹介。ちょっとしたことで気分も仕事効率もUP!在宅ママだけでなく、働くママも必見です!※効果には個人差があるので参考程度にしてくださいね

1.アロマでスイッチON/OFF

まず一つ目は、アロマの活用。香りはなんでも、自分の気に入ったものでOK!筆者は無印良品のアロマを愛用しています。理由は値段も手頃ながら、オリジナルのブレンドも豊富だから。

朝、「仕事に集中するぞ!」の合図でミントをたき、仕事が終わったら香りをOFF。午後のおやつ時間には、ベルガモットでほっこり。寝る前にはリラックスのラベンダーが筆者の定番アロマコースです(笑)。
物価高でアロマもいいお値段なのですが(泣)「出す価値あり!」と思えるほど、頭がスッキリして、仕事もサクサク!夜の睡眠の質も変わった気がします。

以前は「ここで終わり!」と思ってもチャットが来てまたデスクに戻って、、、なんてことが頻発していたのですが、アロマを使い始め、区切りのタイミングで香りを変えると自然と事前に決めたスケジュール通りに動けるようになりました。
香りの力、恐るべし。なぜ世の女子たちが「アロマアロマ」と言うのか、納得した瞬間でした。

2.土日仕事しない宣誓

え?そんなこと?と思われるかもしれない「土日仕事しない宣誓」。ですが、意外と在宅ママはスキマ時間を狙ってパソコンを開いてしまうんです。。もちろん、マストの仕事がある場合はこの限りではないですが、土日は仕事をしなくてもいいように仕事をスケジューリング。先方にもしっかり伝えるようにすれば、実現可能です。

会社員の方も、週休2日制ですよね。それにはちゃんと理由があって、在宅ワーママであっても仕事から離れる時間が必要です。肉体的にも精神的にも。在宅ワークの中でもフリーランスの場合、よりハードルの高い宣誓ですが慣れれば大丈夫。勇気を持って休みましょう。筆者の経験上、それで仕事は減ることはなかったです。

こうしたことで、旅先にパソコンを持っていかなくなり、子供との時間もよりエンジョイできるようになりました!毎日やるより、決めた時間に集中する。これ、とっても大事です。

3.毎日10分!マイワールドに浸ろう

こちらも、先ほどの「土日仕事しない宣誓」に”時間を作る”という意味で近しいものがあるのですが、”趣味や癒しの時間に使う”という意味での10分です。

私は韓国ドラマを見ることが趣味なのですが、とれる時は毎日1時間、取れない時は30分、忙しい時は10分。
誰にも邪魔されない趣味の時間を過ごすようにしています。

読書はもちろん、SNSを眺めたり、カフェへ行ってみたり、運動をするのも良いですね(多分運動が一番良い)。
時折、自分を振り返ったり、反省したり、褒めたり、そんな時間に使うこともあります。

子育て、家事、そしてすぐに仕事!となると、なかなか浮かばぬアイデア。筆者の場合、デザインやライティングの仕事をしているので余計そう感じるのかもしれませんが、この時間は「黄金の時間」。あるのとないのとでは仕事の効率に雲泥の差がでます。

頭の中がシャキッとして、仕事もスムーズ。心なしか、ストレスも溜まらなくなりました。

仕事を詰め詰めにしていた時は、ストレスから胃腸炎を発症。1ヶ月まともにご飯が食べられない、なんてことも経験したんです。その時お医者さんから「少しでいい。好きなことをする時間を毎日欠かさず確保して」と、アドバイス頂いたことをきっかけに始めたマイワールドタイム。この時間を取り入れたことでお通じも良くなり、コンディションもうまく調整できるようになりました。

たった10分だけなのに、不思議ですよね。でもなかなかとるのが難しい!という方もいるかもしれませんが、これも調整次第。毎日が難しければ、週2〜3回でも筆者は効果がありました。

夫婦げんかの回数が減る!?かもしれない、働くママに是非試してほしい3つのこと。
家事に仕事に子育てに、毎日頑張っているママは偉い!
自分を褒め、大事にする時間は、ママに必須のハッピータイムです。

この記事を書いた人

ERRYの画像

鳥取県

ERRY

転勤族の韓国ドラマライターママ。ミニレディーと4人家族。

韓国語能力検定試験6級 WEB解析士

ママだからこそ毎日がよりカラフルに!子育ての大変さ、やりがい、全国転勤の苦楽、在宅ワーク、息抜きの秘訣などを発信!一度きりの人生、自分らしくレッツエンジョイ!

ERRY:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌