公開 :
【知らなきゃ損】無料でもらえる!プレママ特典とマタニティマークを手に入れよう!

出産準備を始めたばかりの妊婦さんにとって、「マタニティマークってどこでもらえるの?」「赤ちゃん用品店の特典ってどんな内容?」と疑問に思うことがたくさんありますよね。実は、妊娠中から利用できる無料の特典やプレゼントがたくさんあるんです!
この記事では、マタニティマークのもらい方と、赤ちゃん用品店で受けられるプレママ向け特典についてご紹介します。
マタニティマークはどこでもらえるの?
マタニティマークは、妊婦さんであることを周囲にやさしく伝えるための大切なアイテム。
公共の場で席を譲ってもらいやすくなったり、妊婦であることをさりげなく知らせることで体調不良のときにも配慮してもらえたりと、安心して外出できる手助けになります。
1.母子手帳をもらうときに一緒にもらえる
妊娠がわかったら、自治体の役所や保健センターで母子手帳を受け取りますが、一緒にマタニティマークが配布されることが多いようです。自治体によってデザインが異なることもあるので、どんなマークがもらえるか楽しみですね。東京都では、ハート形のマークがもらえました。
※配布についての詳細は各自治体にお問い合わせください
2.鉄道会社の窓口で配布していることも
駅の窓口やインフォメーションセンターでマタニティマークを配布している鉄道会社もあるようです。
私も駅の窓口で、駅員の方に「マタニティマークいただけますか?」と質問したところ、すぐにいただくことができました。シンプルな丸いデザインでした。
3.ベビー用品店
プレママ向けのアプリ会員特典としてもらえることがあります。アカチャンホンポや西松屋、ベビーザらスなど。店舗によって内容が異なる場合があるため、詳細は各公式サイトでご確認ください。
4.雑誌の付録や応募者全員プレゼント
たまごクラブでは、マタニティマークが付録になっていることもあるようです。
また、通販サイトやアプリで応募すると、自宅に郵送してもらえるキャンペーンもあるようなので、チェックしてみると良いでしょう。
服装に合わせてバッグを変えるときに、複数のバッグにそれぞれつけておくと便利ですよね。
実際にマタニティーマークを使ってみて…
私も妊娠中にマタニティマークを使いましたが、レジで「お体大丈夫ですか?」と気遣っていただき、購入した商品を荷物を詰める台まで運んでくださったのがとてもありがたかったです。
また、妊婦検診で採血をした直後、病院の近くで貧血になってしまい倒れてしまったことがありました。
通行人の方が気付いて優しく声を掛けてくれて、病院まで連れて行ってくれました。そのおかげで病院のベッドで少し休むことですぐに回復することができました。
些細なコミュニケーション不足や認識のすれ違いから、誤解を受けることもあるマタニティマークですが、緊急時の備えとして身に付けておくと安心かもしれません。
赤ちゃん用品店のプレママ特典ってなにがあるの?
赤ちゃん用品店では、妊娠中から登録できる「プレママ特典」や「出産準備応援サービス」が用意されていることもあります。アプリをダウンロードし、店舗のインフォメーションカウンター等で見せると特典やサービスが受けられます。
※内容は店舗や時期によって異なります
私が受けた特典をご紹介します。
1.アカチャンホンポ
アカチャンホンポの公式アプリをダウンロードし、「お子様情報」に出産予定日を登録すると、プレママ向けのプレゼントがもらえました!
特典内容:
・プレママセットのプレゼント(おしりふき、ガーゼ、おむつ、冊子など)
・店舗でのイベント開催(プレママ向け)
2.ベビーザらス(トイザらス)
トイザらスの公式アプリをダウンロードし、「お子様情報」に出産予定日を登録すると、プレママセットがもらえました!
特典内容:
・プレママセットのプレゼント(おしりふき、おむつ、ミルク、沐浴用品のサンプルなど)
・プレママ・プレパパ向けのイベントを定期的に開催
3.西松屋
西松屋の公式アプリをダウンロードし、出産予定年月を入力すると、プレママ特典を受け取ることができました!
商品の価格がリーズナブルなのが魅力です。
特典内容:
・プレママセットのプレゼント(おしりふき、綿棒など)
これらの特典は数量限定の場合もあるので、妊娠が分かったら早めにチェックしておくのがおすすめです!
※特典内容は変更になる可能性があるため、事前に公式サイトや店舗などでご確認ください
妊娠初期は体調も不安定になりやすく、不安を感じることも多いもの。でも、マタニティマークを活用したり、赤ちゃん用品店の特典を利用することで、少し気持ちもラクになり、出産準備も楽しく進められます。
プレママ向け特典は、育児グッズのサンプルを試せたり、割引クーポンがもらえたりと、お得な情報が満載でした。



妊娠中から使えるサービスをしっかりチェックして、安心・快適なマタニティライフを楽しんでくださいね!
-
リンク一覧