更新 :
【入学準備】新小3男子ママが本当に買ってよかったもの5選

今期から&ブロガーズとして活動することになりました、yuki_mamaです。ライターをしながら、年の差兄弟のワンオペ育児をいかに楽しく乗り切るか模索中です。便利グッズやお出かけ情報など、少しでもどなたかのお役に立てたり、息抜きになるような発信ができたらと思います。これからよろしくお願いします!
初回の記事では、おすすめしたい入学準備グッズについて紹介します。我が家の長男はこの春から小学3年生。入学時に購入したアイテムの中から、この2年間で実際に使えたものをご紹介するので、この春入学される方の参考になれば嬉しいです!
(1)忘れ物防止に!ソニック「ランドセル用メモポケット」1430円
長男は、THE・男子という感じで忘れ物が多いタイプ。この2年間で、上履きや水筒、タブレットなど、学校に忘れて帰ってきたことは数えきれないほど、、(笑)。また、私が仕事や用事がある日に行ってもらっている放課後教室にも、行くのを忘れて帰ってきてしまい、家に私がいなくて困ったという日もありました。
そんな忘れっぽい長男を助けてくれる便利グッズがこちらの「ランドセル用メモパッド」。使い方は簡単で、メモ用紙に忘れてほしくないことを記入して、メモパッドのポケットに入れたら、ランドセルの「カブセ」部分にゴムベルトを通すだけ!ポケットはファスナー付きなのでメモが落ちる心配もありません。
ランドセルを開け閉めする際にこのメモが必ず目に入るので、これをつけてから忘れ物が減りました!



(2)残り時間がひと目でわかる!「カウントダウンタイマー」
時間の経過を色で実感できるタイマーで、勉強の時はもちろん、朝の登校までの時間やゲームをやる時など、日常生活のなかでたくさん活躍しています。時計の勉強にもなるので、幼稚園時代から買っておけばよかった!と思うほど。
このタイマーを使うようになってから、朝は「あと○分で登校時間だから急いで朝ごはんを食べなきゃ!」と自ら時間管理をしてくれたり、「もうゲーム終わりにしなさい!」とこちらがガミガミ言わなくても終了時間を意識してくれるように。もちろんすんなりと終われないことも多々ありますが(笑)、残り時間を視覚的に捉えられるようになりました。
Amazonでは2699円でした。

(3)キャップ紛失の心配なし!「キャップレスの油性マジック」
長男は、鉛筆、消しゴム、油性マジックのキャップなど、物を失くすこともしばしば、、。そこで、このキャップレスの油性マジックに買い替えたところ、いちいちキャップを外す手間がなくなり、片手で押すだけで出てくるノック式がとても使いやすい!と大好評。
キャップを失くされるストレスが無くなりました!

(4)リビング学習に!ソニック「集中できる勉強ブース」2530円
我が家は年の差兄弟で、次男はまだ1歳。長男はリビング学習をしているのですが、勉強中に次男がテレビを観たがったりすることも。長男もつい一緒にテレビを観始めてしまうので、少しでも集中できたらと思い、こちらの商品を購入。テーブルに広げて設置するだけで自分だけのちょっとしたブースができあがるので、以前より集中しやすい環境になりました。
ただ、どうしても少し暗くなるので、視力のためにも電気スタンドで手元を明るくして使用しています。リビング学習をされるお子さんにぜひおすすめです!

(5)速くて楽ちん!「電動鉛筆削り」
鉛筆削りは、一番速く削れる電動タイプ一択!
実際使ってみて、差し込むだけで速く簡単に削れる・芯の太さを3段階から選べる・自動停止機能があり削りすぎを防げる、など、子どもが安心して使える魅力がたくさん。また、USB充電式なのでコードレスで場所を問わず使えるのも嬉しいです。さらに、こちらの商品は電池の持ちが良いと感じます。我が家の場合ですが、この2年間で充電した回数は、おそらく1、2回だけだと思います!
見た目もかわいくて子供もお気に入りです。
楽天で2980円でした。

最後に・・・買わなくてもよかったもの
購入したものの、使わなかったものもあります。それは、レインコート。
幼稚園時代のものがサイズアウトしたので新しいものを買いましたが、この2年間で一度も使わず、、。
雨の日に着て行ったとしても、濡れたレインコートをかけておく場所が学校に無いということと、もし帰りに雨が降り出したとしてもわざわざレインコートを着る作業が面倒だったことが理由です。 休日のお出かけの時などには使えるかもしれないですが、学校用として不要かなと感じました。
以上、我が家の長男の場合ではありますが、どなたかの参考になれば嬉しいです!
すでに入学式を終えられて、一通りの準備品は買いそろえた方も多いかと思いますが、もしまだお持ちでないものがあれば、ぜひ試してみてくださいね。
便利な入学準備グッズをゲットして、新生活を快適に過ごそう!