公開 :
卒園前に一番の大問題&一年間ありがとうございました!

こんにちは。
前回のブログにも書きましたが
先日上の子が卒園しました。
とてもたくましい子で、
ほぼ初めての集団生活
(0歳クラスの時に保育園に通っていたけど本人忘れている)
だったにも関わらず
初日から一度も私に振り返らず
寂しいとか幼稚園嫌だとか
一度も言わずに登園していたんですよね。
土日も預かり連れていけとか
とにかく幼稚園大好きマンでした。
最後の最後で大問題
先月末、卒園まで残り僅かとなったある日
年長だけの卒園前発表会があり
これがとんでもなく感動したんです。
どのお母さんたちも号泣、
私なんて嗚咽してしまって。
でもそれにドン引きした娘。
元々お母さんたちを泣かせよう!と
クラスで練習してきた模様。
でも私含め全員がめちゃくちゃ泣いて
釣られて泣く子も出るくらいの状況に。
その異様な空間でなんとなく
これからの卒園、入学は実はとてつもなく
不安なことなんじゃ、、?
と言いしれぬ不安感に襲われてしまったようで、
三年目にして(しかも卒園直前)初の登園拒否。
この歳のこれはなかなかに大変なもので
毎朝家で行きたくないと号泣、
しかし私も仕事があるものでなんとか園に行くも
昇降口で泣き叫んで先生が羽交い締めで連れて行く、、
まじで毎朝親子で憂鬱でした。
無事卒園式を迎えられたものの
今現在春休みの預かりでも行きたくないと言われ
もう頭抱えてます。
まあでも私も小学校からの帰り道
突然寂しくなって泣いたことがあったし
社会人になって職場で辛くて泣いたことあったからなあ(遠い目)
ここを乗り越えたらまた一つ強くなれますかね。
とりあえず今は「学校で勉強できるの羨ましいわあ」
「これから新しい友達できてお出掛けとかするようになるのいいなあ」
などなど前向きな言葉を浴びせています、、
がんばれ、娘。がんばれ、私。
環境の変化は大人も子供も戸惑いますよね。
私がここでブログを書かせていただいて
一年が経ちました。
去年の今頃私は専業主婦で
自分には何ができるだろうと
考えていた時期でしたので
こちらでブログをかけることになり
誰かが必要としてくれていることに
とても嬉しく感じていました。
生活していく中で
「これは発信したい!」など考えるようになり
とても楽しい日々でした。
一年の契約が終了し
そんな生活もここで終わりということで、
今までどのくらいの方の目にとまったかは分かりませんが
読んでいただいた方々ありがとうございました。
少しでも誰かの役に立てていたら嬉しいです。

子育ては長いですが
皆様とお子様が健やかに過ごしていけますように。
今までありがとうございました。