ブログ
建築物が大すきな男の子2児のママです。

公開

【無印良品】完売続出!話題の「せいろ」はズボラな私にピッタリだった!

【無印良品】完売続出!話題の「せいろ」はズボラな私にピッタリだった!

もうすぐ4月になりますね。
あたたかくなったと思えば、まだ少し寒かったり..の季節ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

さて私は、数年前にテレビで一度みかけて、そのときにとても興味がわいたものがありました。
それが『せいろで作る蒸し料理』だったのですが、「実際作るとなると難しそうだし、せいろも高そうだし..」と、興味がありながらも、ただ思っているだけで、買うことはありませんでした。
しかし、昨年秋ごろから【無印良品】のせいろが人気だという噂をきき、「【無印良品】で買えるなら絶対欲しい!」と思いましたが、当時はずっと完売状態。

そしてついに!今回念願のせいろを買うことができたので、使用感をレビューしてみたいと思います!

せいろ初心者でも安心のラインナップ!

今回私が購入したせいろアイテムはこの4点。

■蒸篭(せいろ)/本体/深型 大 1490円
直径23✕高さ8cm

■蒸篭(せいろ)/蓋(ふた) 大 890円
直径23✕高さ3.5cm

■蒸篭(せいろ)用/受け台 1190円
直径20〜24cmフライパン対応

■蒸篭(せいろ)用 シリコンシート 390円
直径25cm

すべて無印良品でそろえることができるので、初心者の方でも安心です!

「せいろ」一つで料理の幅も広がる!

せいろアイテムがそろったら、まずそれぞれを水洗いをして、少し空焚きをしました。
そして、せいろ本体にシリコンシートをしき、その上にすきな具材をのせていくだけ。
私はYouTubeなどを参考にしながら、最初は王道の白菜やれんこん、小松菜、さつまいも、鶏肉などをのせました。

次に、フタをして、せいろ本体を受け皿にのせ、それをフライパンやお鍋にのせるだけで終了!
本当に簡単なんです。ズボラで面倒くさがりの私でも、すぐに準備が完了しました!
あとは時々火加減の様子をみながら、野菜やお肉にしっかり火が通ったら完成。

本当に難しいことは一切なく、あっという間に出来上がりました!
その後できたての野菜やお肉を食べましたが、それぞれの甘みやうまみがしっかりと感じられ、本当においしかったです。
特に私は、れんこんがシャキシャキしていて、ほどよい甘みもあり、一番気に入りました!

そのまま食べてももちろんおいしいですが、ポン酢やごまだれをかけると、よりいっそうおいしくいただくことができました。
こんな簡単に蒸し料理ができるなんて..!感動です。
他にパンなどもせいろで蒸すと、とてもおいしいという噂を聞いたので、今度やってみるつもりです!
せいろ一つで料理の幅が広がりそうで、これからが楽しみです〜。

想像以上に簡単に楽しめる「蒸し料理」

このように、せいろを使ったことがない方でも、【無印良品】なら、すべてそろえることができ、すぐに挑戦することができるのでとても便利です!
なにより、難しいことは一切なく、「食材をのせるだけ」なので、ズボラな私でも簡単にできるのが、嬉しいポイントですね。

もし私のように、せいろを使ってみたいけど、どうしようか迷っている方がいましたら、ぜひ挑戦してみてください!
思ったより簡単に、ヘルシーな蒸し料理を楽しむことができると思いますよ。おすすめです!

忙しいときこそ「せいろ」料理!時短で簡単ヘルシー!

この記事を書いた人

佐藤真由美の画像

大阪府

佐藤真由美

建築物が大すきな男の子2児のママです。

2級建築士日本語講師

夫、私、長男(9歳)、次男(5歳)の4人家族。さまざまな建築物が大すき!趣味は、語学の習得。YouTubeを見ながらラーメンを食べているときが一番幸せ!

佐藤真由美:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌