ブログ
私らしい過ごし方を日々模索中!イラストが得意な2児のママ

公開

新しく何かを始めることに迷う時は…やってみようと思えた夫の一言

新しく何かを始めることに迷う時は…やってみようと思えた夫の一言

春になると、何か新しいことを始めたくなりませんか?
私はこの春、漢方について学ぶことに決めました!

子どもの体質や健康を考えるうちに興味を持ち始めた漢方。もっとしっかり学んでみたいと思うものの、なかなか踏ん切れずにいました。
ですが、ついに通信講座で漢方を学ぶことを決意!そのきっかけとなったのが、夫の言葉でした。

何かを始める時、まず困るのは…

私が何か始めようと思った時にまず悩むのが、お金のこと。
結婚して子どもができると、自由に使えるお金はグッと減りますよね。というか、自分に使うくらいなら子どもに使いたい!

もちろん、どうしても必要なことであれば自分のために使うけれど、漢方なら独学でもある程度学べそうだし。でも、資格を取れる通信講座で学べば、専業主婦である私が再就職を目指すときに活かせる可能性があるかもしれない。とはいえ、うーん…。と、悩み続けたある日、夫に相談してみました。

「資格講座を受ける決め手?まぁ、投資した以上を稼げるかどうかやな」
バッサリ!
民間資格である漢方の資格を取得しても、私の過去の職歴からすると収入に直結するとは思えない。
投資分も回収できへん可能性が高いやん。やっぱり諦めた方が…(涙)。

それをするのは、趣味か仕事か?

漢方の資格講座を申し込むことにさらに悩み始めた私。しかし、ここで夫が一言。
「でもさ、そもそもそれで仕事したいん?趣味じゃあかんの?」
ん?どゆこと?
「趣味として好きに勉強するだけやったら、なんぼでもしたらええやん。趣味は、本来お金がかかるもんやで」

夫曰く、仕事として稼ぐために学ぶならそのために投資した費用を回収できないと意味はないが、趣味なら自分が楽しむためのものなので投資分がお金として返ってこなくて当然、と。
夫の趣味のロードバイクだって、それなりに費用がかかる。料理が趣味なら調理器具に、イラスト制作が趣味なら画材に投資するだろう。一見お金がかからなさそうな趣味の読書だって、読書家といわれるほど突き詰めれば毎月何十冊と読むために本を購入することになるだろう。

なるほど!確かに趣味ってお金がかかる!
当たり前なのですが、夫に言われるまで全然気づきませんでした。

私が漢方を学びたいと思ったのは、子どもが元気に過ごせるようにサポートしたいから。だとしたら、趣味として学べばいいのでは!?それに気づいた時、フッと気持ちが軽くなりました。
そこからの行動は早く、今は通信講座で漢方を学び始めています。
まだ学び始めたばかりですが、家族の体質や毎日の生活と結びつけながら知識を深めていくのは楽しく、あの時にやるぞ!と決めてよかったなと思います。

これからも、子どもの元気をサポートしていきたい!

もしも何か始めようかと考えながらも迷ってしまう時には、それが「趣味か仕事か」を考えてみるのもひとつの手かなと思います。もしかしたら、悩みを解決するきっかけになるかもしれませんよ!

最後に…

さて、最後になりますが、私の「&ブロガーズ」としての活動はこれで終了となります。
あんふぁんメイト時代から含めて3年間、楽しくブログを書かせていただき、とても感謝しています。
ブログを読んでくださった皆さまに、少しでも心が和らぐ時間をお送りできていたら嬉しいです。
本当にありがとうございました!

あなたの始めたいことは「趣味」?「仕事」?

この記事を書いた人

あくるの画像

大阪府

あくる

私らしい過ごし方を日々模索中!イラストが得意な2児のママ

夫・長女6歳(小1)・長男3歳(幼稚園年少)
私らしい過ごし方を日々模索中!イラストが得意。毎日の気づきやオススメ、子育てエピソードなどを発信します!

あくる:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌