ブログ
子鉄な男の子二児のママ。食べる事が好きなのんびり主婦です。

更新

これは便利!!新年度の名前書きが DAISOのコレで楽になりました

これは便利!!新年度の名前書きが DAISOのコレで楽になりました

こんにちは!4月から長男が年長クラスに進級します。
なので春休み中に新しい教材や今まで使っていた道具類の見直し・名前書きをせっせとしているのですが、名前書きって中々労力がいる作業ですよね!
園によって色々と指定などあると思うのですが、私がすごく楽になった名前書きアイテムを紹介したいと思います。

あなどっていた名前書きの苦労

去年、年少クラスで入園した際に、個人的に大変だったのは入園グッズを手作りすることだったのですが(裁縫は家庭科の時以来ぶりでした・・・)、入園した際に、うちの園ではプラスチック系は名前を手書きだけではダメで、少し掘って記入してくださいという指定がありました。
基本的にシールではなく、手書きプラス掘るということでした。

実際に年少クラスで使っていた道具箱を確認すると名前の記入が薄れていたので、少し傷や掘り込みを入れることで、万が一名前が消えてしまっていても無くした際に誰のものかわかる手がかりになると思うので、先生の負担や、こどもが無くしても見つかりやすくするためにしっかりやらないとなと思いました。

入園時はその便利グッズを知らず、粘度ヘラなどを彫刻刀を使って掘っていたのですが、これが中々大変で!!
そんな時に教えてもらったのがこちら。
DAISOの電動ミニルーターです!

値段は?使った感じはどうだったか??

こちらは DAISOの商品になるのですが、値段は税込770円になります。
ミニルーターは電池式になっていて、別で単4電池2本が必要になります。
用途としては、【ガラスの模様掘り】【プラモデルの加工】等に使うようで、そのため置いてある場所は工具売り場になります。

先端部分を用途により変えられる様になっていて、4種類の付け替えができます。

主にガラスなどを削るのに使用するダイヤモンドビットの球形2mm、円筒形1mmタイプ、金属などを削るのに使う軸付砥石の球形4mmのものが付属されています。

初めどのくらいの強さ?で削られるのかわからなくて、穴があいてしまうくらい強かったらどうしよう・・・と少し不安になってしまう気持ちもあったのですが、そんな不安も使ってみてすぐに吹き飛びました。

彫刻刀で掘っていた時は、名前もギリギリ読める感じでの掘り方になってしまっていたのですが、このミニルーターを使えば普段の名前書きをしてるように掘ることができ、彫刻刀を使うよりも全然時間も短縮できてすごく楽でした。

プラスチック製のものに掘るという指定がある人は、ぜひ試して少しでもその大変さが改善されたら嬉しいです。

また、そういった掘ることは指定されてない方も、もしすぐ名前が消えてしまって毎年書き直すのがめんどくさいなど感じているようでしたら、こうやって掘るのもおすすめです!

新年度準備、みんなで情報共有して乗り切りましょう!

この記事を書いた人

しずくの画像

東京都

しずく

子鉄な男の子二児のママ。食べる事が好きなのんびり主婦です。

夫と長男(年少)次男(2歳)と義両親、義祖母、義姉と同居の8人暮らし。趣味はSnowManを家族で推してます。子鉄ブログやおすすめスポット、食べ物を多めに発信。

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌