公開 :
【ダイソー】おでかけ用のおやつケースとして使える100円ショップのアレ

子連れでおでかけするときはおやつを持参することも多いですよね。
私も双子を連れて出るときはご機嫌を取るためのアイテムとしてちょっとしたおやつを持ち歩きます。
おせんべいやビスケットなど子どもの好きなおやつは、かばんにそのまま入れると粉々になりやすいものばかり。
おしゃれなおやつケースは入れたいものが入らないし、タッパーはかさばるし…と、いろいろ悩んでゲットした100均アイテムが私にとってはかなり良い商品だったので共有できればと思います。
おやつケースとして使える100均アイテムとは?
それは、「スライスチーズケース」です!
私はダイソーの「チーズがすっきり入るケース」を愛用しています。
他の100円ショップでも類似商品が販売されていると思いますが、私はダイソーのものが使いやすかったです。
商品サイズは12.4cm×10.5cm×4.9cmで、スライスチーズなら約14枚収納できます。

おやつケースとして優秀な理由
この「チーズがすっきり入るケース」がおやつケースとして優秀な理由が3つあります。
・コンパクトなのにピッタリ入る
・おやつが割れにくい
・おやつケース卒業後も活躍できる
この3つの理由について熱弁させてください!
コンパクトなのにピッタリ入る
私がよく入れるおやつは、あかちゃんのおせんべいや小袋のおかしです。
そういったおやつが2人分入ってくれるのでとても助かります。
かばんに入れてもかさばらないし、一発で取り出せるところも気に入っています。
ぱかっと開けたときに蓋が本体にくっついてるのもなくさなくて便利です。
おやつのサイズや子どもの年齢によりますが、私の体感では2人分入れるのにちょうどいいな、という感じです。
蓋部分におせんべいがピッタリ入ってくれるところがポイントです。(縦に入れることも可能です)
双子がもう少し成長したら、ファミリーパックのおやつを少しずつ入れてみようと考えています。
隙間がピッタリ埋まるとちょっとした達成感も味わえます。

おやつが割れにくい
おやつケースを探し始めた理由は、おせんべいやビスケットが割れてしまうのが気になったからです。
私の持ち運び方の問題かもしれませんが、とくにあかちゃんのおせんべいは割れやすいと感じていました。
このケースならジップ付きの袋より頑丈ですし、かばんの中で多少抑えられても中のおやつは割れにくいです。
詰めすぎは要注意ですが、おやつを組み合わせて隙間をなくすとケース内で振動することも防げます。
おやつケース卒業後も活躍できる
おでかけ時におやつケースが必要な期間は限られてくると思います。
このケースは見た目もシンプルですし、おやつケースとしての役目を終えたあとも自宅の収納グッズとして使えます。
もちろん本来の用途としてスライスチーズを収納してもいいのですが、他に収納できるものの例として
・ドリップコーヒーや紅茶
・個包装のふりかけ
・薬(内服、目薬、軟膏など)
などがあります。
試しに薬(頭痛薬、胃薬、ビタミン剤、風邪薬)を入れてみたらピッタリ入りました。
おやつケース卒業後、わが家では薬箱が第一候補になりそうです。

まとめ
今回はおやつケースとして使えるダイソーのスライスチーズケース「チーズがすっきり入るケース」をご紹介しました。
このケースに入れるとおやつが割れにくく、コンパクトに持ち運べます。
おやつケースの役目を終えたあとも、自宅の収納グッズとして再利用できます。
おでかけ用のちょっとしたおやつを入れるのに便利なので参考にしていただければと思います。
さらば、粉々せんべい