更新 :
鉄分たっぷり!スーパーフード「キヌア」は自宅で簡単に調理できる!!

キヌアという食材を召し上がったことがありますか?わたしは大好きで毎日欠かさず食べています。
栄養たっぷりのキヌア、意外と簡単に調理できて食卓に取り入れやすい食材なのでご紹介します!
キヌアとの出会い
私が初めてキヌアを食べたのはもう15年以上前の独身時代、都心のおしゃれなカフェで注文したおしゃれなサラダに入っていました。食べたことのないつぶつぶ食感にすっかりハマり、「また食べたい!」と思い続けるもなかなか再会することがありませんでした…。
最近やっと身近なスーパーやネット通販で買えることに気がつき自宅で食べ始めました。今では毎日欠かさず食べています!!
キヌアは女性にありがたい栄養素がたっぷり!
キヌアは南米アンデス山脈一帯が原産の穀物です。スーパーフードとして日本でも数年前から注目されています。
玄米に比べ、たんぱく質と鉄分は2倍、カルシウムは5倍も含むそうです!!貧血気味の私にはありがたい栄養素です!

キヌアの調理方法
キヌアはご飯と一緒に炊くのがいちばん簡単な調理法かと思います。でも、私の場合キヌアそのものを味わいたいので白米とは別にお鍋でキヌアだけを炊いて食べています。
1.キヌアを水で洗います。お米を洗うのと同じ感覚で水の濁りが取れるまで洗っています
(水洗い不要とパッケージに書かれていますが、洗った方が炊き上がった後の匂いが気にならないため個人の判断で洗っています。洗わなくても匂いが気にならない商品もあります!)
2.鍋に洗ったキヌアと、キヌアから1.5cmほど上に水面がくるくらいの水を入れます

3.蓋を少しずらした状態で火にかけます。コンロに炊飯モードがついていればここから全てコンロにお任せでOK!

4.炊飯モードがない場合は強火で沸騰させた後、弱火にして15分加熱します
5.鍋の中をサッと覗いて水分が無くなりキヌアがふっくらと膨らんでいたら、火を止め完全に蓋をして約8分蒸らします
以上で出来上がりです!!
タッパーなど密閉容器に移し冷蔵庫で3日ほど日持ちします。
おすすめの食べ方
ごはんに混ぜたりコンソメスープに入れたりして食べるのももちろんおいしいのですが、わたしのおすすめの食べ方No.1は「おいしい塩をかけて単品で食べる!」です。今特にハマっているお塩が「土佐ベルガモットソルト」。高知のベルガモットエッセンシャルオイルで香り付けされた大粒の天日塩が、クセの少ないキヌアをおしゃれな味に変えてくれます。
ブロッコリーやトマトなどの野菜と和えてもおいしく食べられます。

他にも、辛いものを食べたい時には
・七味唐辛子+ラー油
塩分を控えたいときには
・粗挽き黒胡椒のみ
色々と味変することもおすすめです!
適量を守って楽しんで
以上、大好きなキヌアについて紹介させていただきました。
キヌアの1日量に制限は無いようですが、食べ過ぎるとエネルギー過多になったり、不溶性食物繊維の過剰摂取により便秘になったりすることもあるようです。
わたしはお鍋いっぱいのキヌアを食べたい衝動に駆られることがありますが、何事もバランスが大事だと考え我慢しています!
ぜひ皆さんもキヌアをご自宅で炊いて、お気に入りの食べ方を見つけてみてくださいね!
キヌアに合う調味料をもっと発見したい!