公開 :
ミニマリストママの朝のルーティン|30分で準備完了!5歳と10カ月と過ごす効率的な朝

今期より&ブロガーズとして活動することになりました、みぃたんです。
私はママになってからミニマリストになり日々どうしたら効率よく動けるか考えて過ごしています。
毎朝、子どもたちの準備に追われママにとって、時間は貴重ですよね。
5歳の女の子と10か月の男の子を育てていますが朝の準備は忙しくなりがちです。
今回は、ミニマリストの視点を取り入れて、シンプルで効率的に朝の準備をこなす方法を紹介します。
前夜の準備で朝の時間を短縮
朝のバタバタを減らすためには、前夜に少しだけ準備をしておくことが大切です。
少ないアイテムで整理整頓された状態を作ることが、時間短縮につながります。
子どもたちの服をセット
前夜に翌日の服をセットしておきます。
娘と息子、私の服を予め決めて、寝室に置いておきます。
これだけで朝の時間がグッと短縮できます。
自分の服は数着だけシンプルに揃え、毎日悩まないようにしています。
登園の準備を整える
保育園に必要なアイテム(カバン、洋服、コップ)は、前夜にカバンに入れておきます。
これで朝保育園の準備をせずに過ごせます。

シンプルな朝食で効率よく栄養補給
忙しい朝でも、栄養バランスの良い朝食は欠かせません。
手軽に栄養を摂れるメニューを選んでいます。
オートミールやシリアル
オートミールやシリアルは、簡単に作れて栄養価が高いです。
フルーツやヨーグルトをトッピングすれば、栄養満点な朝食が完成します。
テーブルにオートミール・バナナ・牛乳、お皿、スプーンを自分で用意して貰います。
スムージー
私が主に飲んでいます。コストコのアサイーにはまっていてバナナやいちごと一緒に混ぜて作っています。そして息子はいちごが一番好きな食べ物です。

30分で全員準備完了!時短ルーティン5歳女の子と10か月男の子の朝のリアルスケジュール
8:00 起床(大体娘の方が早く起きてる)
まずは娘にぎゅーしてエネルギー補給します。
そして、トイレに行って着替えてと声かけます。
8:05 娘の食事準備
食べるものをキッチンからどんどん渡して自分でテーブルにはこんで貰います。大体、食パンやオートミール。うどんが好きなのでうどんがいいという日は一緒に作ったりします。うどんをレンジで温めるなど一人でできることはどんどんやってもらいます。
8:10 息子のオムツ交換、着替え。
8:12 ママの着替え、洗顔
保育園に行くだけの日はメイクはしません。髪はシンプルに一つ結び。産後、アホ毛がすごいのでスティックで抑えます。
08:15 娘の髪型を決めてもらい、結んでいく。
保育園はピンが使えないのでゴムだけでできるハートや、リボンのスタイルが娘のお気に入り。
08:20 自分の朝ごはん。
私が朝ごはん食べないとお腹空いてイライラしちゃうタイプなのでスムージーや時間なければバナナ1本など食べます。
08:25 娘の歯磨き、唇や荒れている所にワセリンを塗布。保育園では保湿剤使えないので朝のうちに乾燥しているところに塗っておきます。
08:28 持ち物確認
前日に準備してあるので最終チェックし娘に自分でリュックを背負ってもらいます。
08:30 保育園へ出発


毎朝が慌ただしいですが、朝の準備をミニマルにすることで毎日30分で準備して保育園に行くことができています。
大切なのは家族全員で協力すること。
忙しい朝が少しでも楽に過ごせたら幸いです。