ブログ
趣味は模様替え!3歳差兄弟の建築士ママ

公開

入学準備よりも先にやっておかなきゃだった!学童準備として買ったアイテム

入学準備よりも先にやっておかなきゃだった!学童準備として買ったアイテム

新年度がスタートしますね!わが家は次男が新一年生になるので、ちょっと前から入学準備をしています。でも先日、小学校よりも先に学童へ通いはじめる方が早いことに気づき、慌てて準備。4月1日から兄弟ふたりで学童に通いはじめています。

1|リュックを準備

子どもたちと話し合って、学童リュックに求めたことは、

●カッコイイこと
●自立すること
●A4サイズが角折れせずに入ること

そんな条件を満たしてくれたのが、ノースフェイスの「ヒューズボックス2」でした。色々なカラーやデザインがあったのに、全く同じリュックを選ぶ兄弟。仲良しで何より!

2|お弁当箱を準備

お弁当箱は長男と同じ「yumbox」を追加で購入。このお弁当箱を使ったら、他のお弁当箱でお弁当は作れなくなってしまうと言っても過言ではないほどお気に入り!お弁当作りに苦戦しているパパ・ママに、1度試してみてほしいお弁当箱です。

3|上履きを準備

足はカラダを支える大切な部分!そんな思いがあり、子どもたちがそれぞれ、ファーストシューズを履いて歩くようになってからずっと、1年に2、3回のペースで、ASICS KIDS 銀座店で足の計測をし、その時の足に合う靴を一気に新調しています。上履きを履いている時間は、外靴と同じくらい、はたまたそれ以上の時間履いているので、上履きもしっかりしたものを選ぶようにしています。

4|学習準備

長期休み中の学童では、1時間学習の時間が設けられています。お勉強系を一切しない幼稚園に通っていたので、ちょっと前から家庭学習をはじめました。その際、長男の少数精鋭の学習アイテムを、次男分として準備しました。

試行錯誤して選んだアイテムたちが、学童で過ごす時間を有意義なモノにする手助けになると良いな。

この記事を書いた人

かつきの画像

かつき

趣味は模様替え!3歳差兄弟の建築士ママ

建築士、整理収納アドバイザー

フルタイム共働き夫婦と、3歳3ヶ月3学年差兄弟の4人暮らし。暮らしの「イライラ・モヤモヤ」を「ニコニコ・ラクラク」へ仕組化するのが得意◎ 共働き家庭の暮らしと子育てをゆるーく発信中。

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌