ブログ
懸賞、献血、健康の3K好きな専業主婦!

公開

【ワンオペ帰省】2歳、4歳を連れて4時間の移動を乗り切る方法とは

【ワンオペ帰省】2歳、4歳を連れて4時間の移動を乗り切る方法とは

今期から&ブロガーズとして活動することになりました、Arisaです。福岡県出身、旦那は神奈川県、現在は転勤帯同で香川在住ですので、様々なエリアのお出かけ情報や2歳(男の子)、4歳(女の子)の子供たちとの日々を発信していきたいと思います。

初回の記事は、ワンオペ帰省時の公共交通機関での過ごし方を紹介します。

香川県から福岡県へ

娘が春休みに入った翌日、香川県から福岡県へ帰省しました。どのくらい時間がかかるのかと言うと、家から高松駅までタクシーで約30分。高松駅から岡山駅まで電車で約1時間。岡山駅から博多駅まで新幹線で約1時間40分。博多駅から実家まで迎えの車で約40分のトータル約4時間の移動でした。こう見ると結構かかってますね...

2歳、4歳が超集中!静かに過ごしてくれるアイテムとは

今回持って行ったものは、
•学研幼児ワーク シールであそぼう2歳
•学研幼児ワーク シールでおけいこ3歳
•ミニアートぬりえ
•シールブック
の4つです。
鉛筆、クレヨンもセットで袋に入れて持ち運びました。

タクシーと電車内の様子

タクシーでは外の景色を観ながら子供たちと話していたので、何も使用しませんでした。電車では11時頃だった事もあり、おやつタイムをはさんだ後に、ぬりえ、シールブック遊びをして過ごしました。電車は結構揺れるので、やりづらそうにしてました。何か次までに対抗策を考えなければ...。

電車に揺られながら塗り絵をする娘

新幹線での過ごし方

新幹線は、特大荷物スペースつき座席を購入。息子がベビーカーで寝てくれていたので、しばらくゆったりとした時間を娘と過ごせました。作ってきたお弁当を30分かけて食べて、その後シールブックへ。シールを貼る事が好きな子供たち超集中で取り組んでくれました。シール貼りだけでなく、書くページもある為、鉛筆は持参しておいた方が良いかと思います。ですが、シール貼りだけでもしっかりボリュームがあって楽しめます。何より静かにしていてくれるので、公共交通機関を乗る際に本当に助かります。1時間シールブックをしていた事もあり、全ページをやり終えていました。

娘用のお弁当 
シールブックをどんどん進めていく娘

博多駅到着

そうこうしているうちに、博多駅に到着。実家の車で迎えに来てもらっていたので、久しぶりに会う実妹と子供たちと会話したり歌いながら楽しく車内で過ごしました。
実家に到着してからは、移動で身体を動かせなかった分、大きな声で喋られなかった分を取り戻すかのように暴れ騒ぎまわる子供たちでした。

マイブームのポーズで〆

長距離移動は親も疲れるけど、子供たちも疲れちゃうよね。頑張ってくれてありがとう!

この記事を書いた人

Arisaの画像

香川県

Arisa

懸賞、献血、健康の3K好きな専業主婦!

転勤族 懸賞マニア

全国転勤の夫に帯同、香川住み。
時々福岡、神奈川にいます。
2歳男の子、4歳女の子との暮らし。
知育、お得、お出かけ情報等発信します。

Arisa:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌